朝活の一つとして、早朝の
- ランニング
- ジョギング
- ウォーキング
があります。
ウォーキングは散歩の要素もありますが、
ランニングやジョギング、特にランニングは
運動の要素が強く、運動の前には準備運動が
必要です。
朝起きてすぐに運動をすると、
そこまで激しい運動でなくても、
関節や筋などを痛めしまうことがあり、
激しい運動だとなおさらのこと。
朝の時間を効果的に使いたいと思っての、
早起きからの朝活なので、なるべく活動の方に
多くの時間を使いたい。
そこで、朝ランニングをする時の準備運動として、
走る前の5〜10分くらいをウォーキングにして、
それを準備運動にしてみようという試みです。
これまでの朝ランニングの時の準備運動
だいたい朝5時頃に起き、
それから顔を洗って着替える。
着替えたら水をコップ一杯飲んで、
家の中でストレッチ。
そして、外に出て走り出す。
朝ランニングを数ヶ月やめていて、
昨日くらいから再開したんですが、
以前継続して走っていた時は、
だいたいこんな感じの準備運動でした。
朝早く起きる目的がランニングをする、
ということだったので、
準備運動は必要なんですが、
起きてから外に出て走り出すまでに
結構時間がかかってしまうので、
何とか準備運動を短くすることが
できないかを考えていました。
新しく実施する朝ランニングの時の準備運動
なるべくランニングを始める前の準備運動を短く、
短縮したいと考え、
朝ランニング再開の2日目くらいの本日。
実験ではありますが、
朝ランニング前の準備運動は家の中での
ストレッチは行いつつも短くし、
とにかく起きてから外に出るまでの
時間を短縮して、
ランニング前にウォーキングを
することに決めました。
運動する前のストレッチや準備運動って
基本的にはすごく大事なことなんですが
(専門的に何かを学んだわけではありませんが)、
ランニング自体もめちゃくちゃ
早く走るわけでもないので、
準備運動を効率的に行うことを優先。
走る前に5〜10分ウォーキング、散歩をする
では、走る前のウォーキングを
どれくらいするのかってことですが、
ここで30分とか時間を費やしてしまうと、
何の為に準備運動の時間を
短くしようとしているのかが
分からなくなってしまうので、
ウォーキングの時間は5〜10分に決めました。
たった5〜10分なんですが、
ただ歩くだけでも結構な距離と運動になります。
家の中での短めのストレッチに加えて、
少しのウォーキング。
これを準備運動にして、
朝ランニングをしていきます。
ウォーキングで音声コンテンツとポケモンGO
ちなみにですが、ただのんびりと、
朝の静かな空間を堪能するのも、
早起きすることの大きなメリットでは
あるんですが、それはぽけ〜っと
したい時にすることにして、
今はBluetoothイヤホンで音声コンテンツの
Voicyなどを聴きながら、ポケモンGOをしています。
最後の最後にどうでもいい
情報になってしまいました。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
参考になれば幸いです。
では。