今の仕事はかれこれ10年以上続いている。
会社は一度変わったけれど、仕事の内容としては変わっていない。
会社レベルでの細かな差はあれ、やっていること、やらないといけないことはほとんど変わっていない。
長いことをこの仕事をしているけれど、今さら痛感した仕事を円滑に進める方法。
「やらないといけないことを真っ先にやってしまえ!」
これに尽きると、この1〜2ヶ月で思い知らされました。
仕事柄、週末に会議があり、会議後には議事録を必ず作成しないといけません。
議事録を作成しないといけないんですが、翌週の週末も同様に会議があり、同じく議事録の作成が必須となります。
仕事はこの会議の開催、運営、議事録の作成のルーティーンだけではなく、日々発生する問題、設備などの故障や人同士の揉めごと、法律にも関連したことまで本当に多くのことが仕事の対象です。
毎日毎日発生する仕事。
日によっては、ずーーーっと電話がかかってきて、電話の対応やその電話で知った問題の対応に走りっぱなしのこともあります。
こうなってくると、やらないといけないことである議事録の作成になかなか着手できません。
議事録の作成に着手できずに週末が近づき、次の会議の資料を作って、会議を運営し、気づけば翌週になって、やらないといけない議事録の作成の数が増えている。
これがひどい時は2週、3週と続いてしまい、やらないといけないことだから、頭の中では大渋滞が起きてしまっています。
やらないといけないことで頭の中は大渋滞。
これはものすごく精神衛生上、良くない、いや、悪い!!
すごいストレスが溜まります。実際にヤバイくらいにストレスが溜まりました。
日々発生する仕事を処理していきながらも、やらないといけないことがやれていないというのはものすごくしんどいんです。共感いただける方もいると思いますが。
そんでですね、今日やっとこさ溜まっていた議事録を全て作り上げることができました。
そうすると、どうでしょうか。
相変わらず仕事は多くありますが、追い詰められた感はなくなっていて、気持ちに、心にゆとりが生まれています。
10年以上同じような仕事をしていて、ことあるごとに先に処理しないといけないなと思いながらも、やらないといけないことを後回しにしてしまっていました。
でも、前述した実体験にもある通り、「やらないといけないこと」は真っ先に処理すべきなんです。
これを今回は痛感しました。
自戒を込めて書いている記事ではありますが、仕事がうまく進まない、仕事のタスクが溜まって頭がうまく回転しない、効率が悪いと思っている方は参考にしていただければ幸いです。
最後にもう一度。
「やらないといけないことを真っ先に処理しよう!」