どうも、くす太です。
ランニング、ジョギング、ウォーキング。
みなさんはこんな時にどうしていますか。
耳は自然に流れている空気や車、鳥に電車など、何気なく耳に入ってくる音を聞いているだけでしょうか。
私は今ではBluetoothイヤホンを使っています。
今持っているBluetoothイヤホンのリンク先(Amazon)
ランニングを始めてBluetoothイヤホンを買うまでに結構な期間があるんですが、すぐに買っておけば良かったという気持ちです。
というくらい、走りながら耳で情報を吸収するっていうのが良くて、耳に集中して走っているから、ランニングしている時間の経過もなんかスピーディーで。
人によって感じ方はそれぞれっていうのは当たり前の話ですが、私はランニングの時にBluetoothイヤホンがあって良かった、ということを本記事では書いていきます。
Bluetoothイヤホンを買うまで
ランニングを始める前から気にはなっていたんです。
昔ながらのイヤホンってコードがあって、カバンに入れちゃうとまぁまぁの高確率でコードが絡まりあって、次にカバンから出して使おうと思ったら、コードを解くとこから始めないといけない。
だから、Bluetoothイヤホンが欲しい!と思っていました。
でも、お店で売っているようなBluetoothイヤホンってお試しに買うには少し高い気がしていて、大体が1万円前後しているんです。
合わなかったり、そんなにイヤホンをつけることがなかったら、勿体無い買い物になってしまうなと。
それで随分迷って、結局買わずじまいでした。
まぁ、ランニングする時も、音楽を聴いたりする習慣もなかったので、長い間、自然に聴こえてくる音で良いだろうと、イヤホンなどは購入せずにいました。
コードありのイヤホンだと走っている時にコードが当たって気になったりするでしょうし、汗をかくからコードが変に汚れてしまったりもするだろうなと。
だから、特にBluetoothイヤホンも絶対必要!というところまでの購買意欲までは湧かなかったんです。
なんでBluetoothイヤホンが欲しくなった?
そんな時に、音声メディアに日常的に触れるようになりました。
その音声メディアはVoicy(今日を彩るボイスメディア)というラジオアプリです。
キングコング西野亮廣さんが出演というかメインMCのニシノコンサルという番組があるんですが、それにVoicyの社長である緒方さんが西野さんと対談していて、Voicyに興味を抱き、西野さんが配信を始めたこともあって一気に日常で使用するようにもなりました。
音声メディアはこれまでVoicyがメインで、通勤の行き帰りの電車内や歩いている時に聞くようになっていきましたが、歩いている時に聞いているもんだから、どうせなら走っている時にも聞きたいなぁとなっていき、Bluetoothイヤホンを購買意欲が上がっていきました。
何か良いBluetoothイヤホンがないかなぁと思っていた時に、Amazonでセールが開催されていて、お試しにちょうど良い金額で売られていたので、速攻で購入を決めました。
お値段が確か2,000円から3,000円くらいでした。
今持っているBluetoothイヤホンのリンク先(Amazon)
Bluetoothイヤホンはマジで良い!
届いてすぐに日常的に使用するようになり、そこから数週間後にランニングでも使用するようになりました。
これがすごく良かったんです。
Voicyで聞くラジオもキングコング西野さん以外にも聞くようにもなっていて、通勤時だけだとなかなか全部聞けないなぁとも思っていましたし、通勤電車の中で座ったり、立ったりしている中でスマホを見ながら聞いていたりすると、あんまりラジオの内容が頭に入ってこずで。
だから、ランニングの時にBluetoothイヤホンをして走るようになったんですが、大体30分くらいランニングするので、配信されている方のラジオ1回分を3本くらいは聞けるんです。
しかも、ランニング、走っている時なので、特に走りながら聞くは結構簡単にできるので、配信内容も頭に入ってきやすい。
※空の写真をよく撮っていて、良い風景、良い景色だなと思っている時は、視覚から入ってくる情報に集中するので、その時はあんまり音が聞こえてきません。
今ではVoicyだけではなく、Raditalkというラジオアプリも聞いていて、Bluetoothイヤホンを手にしたことで今まで以上に充実したランニングができています。
今持っているBluetoothイヤホンの欠点
Bluetoothイヤホンを買ったことで快適なランニングができているんですが、今持っているBluetoothイヤホンには欠点があるんです。
1時間半くらいで電池切れになってしまいます。
大体の日が30分から1時間のランニングなので、特にこれまで気づかなかったんですが、休みの日は1時間半から2時間くらい走り続けることもあるので、そうすると途中で電池が切れてしまって、いきなり無音の中で走らないといけなくなります。
イヤホンを入れておく容器も持ってきていないので、音が出ていないイヤホンを耳に差し続けたままでランニング。
今持っているBluetoothイヤホンのリンク先(Amazon)
以前は無音というか自然に入っている周囲の音でも全く問題がなかったんですが、Bluetoothイヤホンを日常的に使用するようになってからは、ランニングの時に無音だとちょっと物足りない感じになってしまいました。
まぁ、それならもっと長時間電池が保つ良いやつ買えやというお声もあるかもしれませんが、それは一旦置いておきます。
だって、長時間、長距離を走らない分には今のやつでも満足できるからです。
ランニングしている人も誰もが長距離を走っているわけではないでしょうし、ランニングを始めた当初とかだと、あまり根を詰めずに無理せず出来る範囲でランニングする方が良いとも思いますし。
最後に
ランニングもBluetoothイヤホンもまだまだ歴が浅い。
だから、これから続ける中で考え方や捉え方が変わっていくかもしれませんが、今時点ではやっぱりランニンングの時のBluetoothイヤホンは素晴らしいというのが結論です。
自然に入っている音がやっぱり良いという方はいると思いますが、少しでも気になっていただけたのなら、安くて使えるBluetoothイヤホンも売っているので、一度試してはいかがでしょうか。
ぜひランニングの相棒に!
今持っているBluetoothイヤホンのリンク先(Amazon)
では。