どうも、くす太です。
2019年GWに遊びに行った静岡県にある絶景の富士山をすぐに見られるキャンプ場、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場ですが、本記事で二泊三日のキャンプ感想も最後となります。
※ちなみにこれまでの記事は以下の通り。
【絶景なり富士山!デッカ過ぎて距離感がなかったけど、圧巻の景色でした。】朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行ってきました〜1日目、大渋滞を抜けてなんとか到着〜 - くす太net
【富士山が見えるキャンプ場で二泊三日の1日目】朝霧ジャンボリーオートキャンプ場でキャンプしたって話〜スウェーデントーチと焚き火と湯たんぽと〜 - くす太net
【富士山を見ながらの河口湖カヌー体験は雷ゴロゴロで翌日に延期。天候が不安定のキャンプ2日目】朝霧ジャンボリーオートキャンプ場でキャンプしたって話〜雨は辛いよ、晴れが最高♫〜 - くす太net
改めて朝霧ジャンボリーオートキャンプ場はどうだったかという記事を書こうと思いますが、キャンプ・旅行の感想記事としてはこれが最後。
本記事では、前日の天候不良で延期となった河口湖で富士山を眺めながらのカヌー体験と直接の帰宅ではなく掛川駅すぐのホテルでの宿泊、帰りに寄った道の駅の潮見坂などについて書いていきます。
キャンプ最終日の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は晴天なり
前日の雨はしっかりと上がり、朝起きてみると気分の良い晴れ。
地面はまだまだ濡れていましたが、肝心の富士山は晴れやかに姿が現れていました。
朝一番の場内管理棟と、そのすぐ近くにあるトイレや炊事場。
水は地下水で、めちゃくちゃ冷たい。
真夏のキャンプだと最高かもです。
早朝から絶景富士山を見て目を覚まさせ、テントに寝袋に一切合切を片付けて(なんせ地面が濡れているから片付けにくい、乾燥させてから片付けたいのに、カヌーの時間もあるしで急いで片付けました)、前日に雷雨で断念した河口湖のカヌー体験へ出発です。
河口湖で富士山を眺めならカヌー体験を堪能
前日も来た河口湖へ朝から向かって無事に到着。
前日のカヌーに乗るまでの体験は済ませていたので、受付ですぐに手続きを済ませ、受付の目の前にある河口湖へ。
前日であればガイドの方がつきっきりでしたが、今日はガイドなしのカヌーをレンタルしてのカヌー体験。
すぐにカヌーを選んで、不安感いっぱいの中、いざ河口湖へカヌーを進めました。
ビックリするくらいに揺れるカヌー。
これはヘタするとまだ寒く冷たい河口湖に家族全員がダイブしてしまうんじゃないかと、ハラハラドキドキ。
小型船が河口湖をすごい勢いで行った来たりしていたので、船が行き交うたびに波が来てカヌーがゆらゆら。
本当に焦って、体は固くなり、動きがぎこちなく初めはなりましたが、時間が経つにつれて波に翻弄されることもなくなり、自分のイメージ通りにカヌーを動かせるようになっていきました。
最初は家族4人でカヌーに乗っていましたが、対岸の小さな島まで行って、軽い探検をした後に出発地点へ戻り、次にカヌーを出したのは娘と2人。
カヌーは乗っている人数はあんまり関係なく、4人でも2人でもイメージ通りに進めることができました。
進みたい方向にカヌーを進め、時にはスピードアップで遊んでみたり、めったに経験しないことなので、楽しくもありましたし、子どもたちにも普段ではできない体験をする機会となって大満足でした。
アウトドアの体験ってなんだか特別な感じがするので、これからも子どもたちと出掛けていきたいと思います。
カヌーに乗るならサンダルかマリンシューズが必須です。
カヌー体験後の昼食
カヌー体験で楽しんだ後は昼食へ。
カヌーに乗っている間は清々しい気分なので体の疲労にあまり気づきませんでしたが、常にバランスを取りつつ、オールを巧みに動かすことで、疲れも空腹もやってきていました。
カヌー体験近くの河口湖の道の駅のようなところへ移動し、昼食をとり、その場で解散。
キャンプ場でなくともいろんなところで見ることができる富士山。
どこで見ても絶景だこりゃ。
しかも、初めて見た時から思っていましたが、なんだか現実感がないというか距離感がおかしいというか、不思議な感じの富士山でした。
掛川駅近くの掛川グランドホテルで一泊して回復
今回のキャンプに行く予定を立てた時にですが、行きは勢いで何とか直接目的地まで行けると考えていましたが、帰りはさすがに疲れているだろうということで、事前にホテルと予約していました。
予約していたホテルは静岡県の掛川駅のすぐ近くにある掛川グランドホテル。
昼食後にのんびりと車を走らせ掛川グランドホテルに到着。
予約した内容は晩御飯や朝御飯はついていない完全な素泊まり。
近くに手頃で手軽なお店が歩いては見当たらなかった為、コンビニで軽食を購入し、ホテルの部屋でムシャムシャと食べました。
ホテルの窓から見える景色は綺麗で、富士山は見えないけれど、良い気分になりました。
部屋のユニットバスで汗を流し、何気にキャンプにカヌーに疲れた体を癒そうとしたのか、全員すぐに就寝。
朝まで全員グッスリと眠り、元気いっぱいにつかの間のホテルから出発。
道の駅、潮見坂でひと休憩
掛川グランドホテルを後にし、下道だけど高速道路のような感じで進む道路を走行し、海が見える道路に差し掛かると、いい具合に道の駅が見えてきました。
小腹が空いてきたので車を止め、おやつ代わりにお団子などを食べ、海辺の風を感じ、歩いて海岸へ出られることが分かったので、海水浴はまだまだ早いですが、海近くまで行き、サーフィンを楽しむ人たちを眺め、長時間の車に飽きた体を子どもたちとほぐして海岸をダッシュ。
キャンプに来たのに海にも寄れて最高でした。
道の駅の中には小さな売店があり、地元の野菜も売られていたので家に帰ってから用として野菜を購入。
海岸で遊んでお腹が空いてきたので、フードコートで昼御飯を食べて、帰路につきました。
最後に
大阪から静岡県の富士山までという、人生初の長距離ドライブ。
長距離は今までにもありましたが、ここまでの距離は初めて。
運転中でも眠くなってしまう体質なので、運転にいささかの不安がありましたが、なんだかんだで問題なく行き帰りすることができました。
これも全ては隣で起きていてくれた嫁さんのおかげ。改めて感謝です。
初めて直に見た富士山。
初めて乗ったカヌー。
子どもたちだけではなく、自分にとっても初めて尽くしの2019年GWのキャンプ旅行。
遠いから止めておこう、というのを止め、いろんなところに出かけて、いろんな体験をこれからもしていこうと決めた、そんな休暇でした。
では。