どうも、くす太です。
2018年11月3日のこと。
嫁さんの実家へ日帰り帰省してきました。
以前であれば、3~4時間かけて下道でのんびりと(休憩はほとんどしませんが)帰っていましたが、2018年は台風がいくつも通過しており、下道はだいたいが山道なので、おろらくは大荒れで通れない箇所もあるだろうなと思い、高速道路を使用するようになりました。
高速道路を使用することで2時間ほどで着けるようになり、高速道路の利用料金はかかりますが、時間短縮になって、疲れもあまり溜まらずといった感じです。
さらに!
今までは中国自動車と舞鶴若狭道を使用していましたが。
最近は京都縦貫道が拡張されたことにより、目的地までの距離と時間が短縮されたことを聞きつけ、今は京都縦貫道を使用しているんですが、そこで見つけたサービスエリアというか道の駅というか、ええ場所があったので紹介したいと思います。
一瞬、立ち寄っただけなので紹介できるようなレベルではありませんが、そこは気にせず写真をメインに書いていきます。
京都縦貫道の道の駅『京丹波 味夢の里』
場所は下の地図を見てください。
地図的なものが、っていうか地図だけども。
こんな看板がお出迎え。
この看板のすぐ近くにはトイレがあり、綺麗で快適に利用できる仕様になっています。
ほんま最近のトイレは綺麗で使いやすくて最高!
汚いトイレは最悪です。。。
トイレ話はさておき。
※京都縦貫道にはイメージですが、トイレが少ない感じです。
広い方の駐車場から入り、2つの建物の間を抜けていくと、軽く走り回れるような広場が現れます。
そこにあった看板がこちら!
駐車場の裏側に広めの敷地あり
こんな屋根がついた広場。
ここを見つけた瞬間!
子どもらは猛ダッシュ!!
負けじとダッシュ!!
振り返るとなぜかコケている我が息子。
つまずくようなものはあったかしら??
広場の先にはひらけた景色が広がり、少しではありますが、自然を感じることができました。
なぜかこんなところに
広場をざぁ〜〜っと見渡すと。
そこにあるのは二宮金次郎の像。
この辺に所縁でもあるのでしょうか。。
そば打ちも見学出来ます
小々休憩がてらの立ち寄りの為、ほとんど何があるかは知りませんが、建物内には食事スペースもあり、そば打ちが生で見れるところがありました。
あったというただそれだけの情報。
京丹波ステーション
これもありましたよ!
っていうだけの情報ですが、京丹波を紹介する為の「京丹波ステーション」がありました。
いろんなチラシやカタログが置かれていましたので、情報収集にいいかもしれません♫
<PS>
味夢の里の駐車場はこんな感じでした。
週末に行った為、結構な数の車両が止まっていました。
ショップの中にも外にも人だかり。
駐車場を横断する人も多く、ほんまに人がたくさんいました。
トイレも綺麗で入りやすく、休憩しやすいところだなといった印象です。
あまりサービスエリアにも入らないんですが、こういった発見があるのであれば、いろんなところに立ち寄ってみようかと思った一日でした。
では。