どうも、くす太です。
他者目線ってめちゃくちゃ大事!!!
転職して早5ヵ月が経とうとしています。
地震や台風の影響でまだ少し業務量に影響はありますが、少しずつ平常モードになってきているといった感じ。
※被害が甚大かつ広範囲に及んでいるため、復旧の目処は完全にはたっていません。
フレックス制度によりある程度は自由に働けるといえど、なかなか休みを取得するタイミングというか調整が慣れないですが、職場には慣れて不都合というか不便は感じにくくなりました。
慣れてきたからこそ感じること。
それは、
資料や履歴、データが整理されていない
ということ。
個々人では情報を把握し、その人自身では見やすく、どこに何のデータがあるかが分かるようになっているようですが、それはあくまでも個人レベル。
個々のレベルは高く、引継ぎや代行業務がなければ問題に気付きませんが、24時間365日働いているわけではなく、ずっと担当し続けるわけでもありません。
自分以外に誰が見ても分かるようにデータを整理しておくことはとても重要であり、
他者との交流が必ずある人間社会では絶対的に必要な他者目線の能力。
恥ずかしながらバタバタが続いている状況ではありますが、他者目線を常に意識して邁進していきます!
では。