どうも、くす太です。
めっっちゃ久しぶりに少し長めの残業。
前の会社は長年勤めていたということもあって勝手が分かっているからか、あんまり残業することはなく、今の会社でも歴が浅いということであまり負荷もかかっていなかった為、ほとんど残業といえるレベルの残業はありませんでした。
※決してサボったり手を抜いたりはしていません。
残業をしない日々が続いていましたが、さすがに地震に台風、加えて同僚の長期離脱。。
これまで周りに比べれば楽をさせてもらっていたので、当然といえば当然ですが、通常業務に加えて緊急対応業務(数日で対応が完了するものではありません)、休暇社員のフォロー業務が重なりさすがに少し長めに残業。
それでもまだ他に数人の方がまだ残っていました。
確実に負荷がかかっている極端にかかっている人と、単に最短で業務を完結させる為に残っている人。
同じ職場で似た業務をしていても、待遇やタイミングで異なる処遇。
仕方ないことではありますが。
イヤイヤしている残業はものすごい苦痛であると思いますが、今日の残業は集中していたからか気づけば時間が過ぎていたという感じ。
今の処遇に満足できないとしても、周囲に対して「怒」の感情を抱いてそれをぶつけるだけでは、状況は改善しないと気づいた最近。
「怒」の感情は持ちつつでも、ほなどうすれば状況は好転するのか、誰かに負荷を一歩的にかけるのではなく(完全にサボったり怠けたりしているなら別!!)、流れとしてどのような手順を踏めばミスなくスピーディーに事が進むのか考える必要があると思う今日この頃です。
キレてばっかじゃ同調する人がいてもキレメーターが溜まるだけ。
そのエネルギーをどう使うか、どの方向に向けるか、どの角度で放つかが大事。
全然達観はしていませんが、冷静な状態で思うことをタラタラと書いてみましたw
怒ってばかりではなく、笑ってばっかの生活を♫
では。