どうも、くす太です。
平成最後の夏。
2018年。
最近よく聞くこのフレーズ。
子どもたちからすると、平成最後の夏よりも、
平成最後の夏休み
かなと。
それはまぁさておき、我が家の平成最後の夏休みの最終日。
家でダラダラするわけもいかず、日帰りで
城崎マリンワールド
へ行ってきました。
前日はキングコング西野亮廣さんの講演会に参加すると以前から決めており、講演会の流れで飲みに行くことも予想できていた為、おそらく当日は睡魔と疲労感との戦いだろうなと思っていましたが、案の定、予想通りになりましたww
それでも、とても楽しかった2日間でした。
それでは、城崎マリンワールドについて書いていきます。
※コーナーと表現していたりしますが、個人的には好きな言葉ではなく、自分の語彙力のなさを痛感しています。
城崎マリンワールド
場所は、
〒669-6192
兵庫県豊岡市瀬戸1090−番地
にあります。
駐車場はいくつかあり、当然ですがかなりの数が駐車できるようになっています。
※すぐ近くだったり、結構離れていたりしますし、値段も少し違いがあるようです。
駐車場は城崎マリンワールドよりも高い位置にある為、車をとめてメインに向かうと、城崎マリンワールドを見降ろす感じになります。(外からはどんな感じかは見えない作りになっています)
城崎マリンワールドに入る手前にはレストランがあったり、お土産屋さんがあったりしており、撮影スポットなんかもあります。
チケット売り場のすぐ横が入口になっており、入口を抜けるとすぐに城崎マリンワールドです。
見どころ
ほんま楽しいところばかりで、
ここが見どころ!
っていうのはなくて、ほんとに全部が見どころって感じで楽しかったです。
まだ城崎マリンワールドに行ったことがなく、行く時は一度も見ずに行きたい!という方は、ここから写真をダーーッと貼っていきますので、これ以降は見られない方がよいかと思います。
では、どうぞ!
SeaZoo
昔ながらの典型的な水族館?
っていう感じを入った瞬間は抱いてしまいますが、そんなことは全然ありません。
縦にものすごく長い水槽。
この中には様々な魚たちが泳いでいます。
城崎マリンワールドでは、この水槽を階段でぐるぐる回っておりながら鑑賞していく、というものではなく、水槽を見て回るのは当然ながら、水槽の外側にさらに鑑賞する水槽があり、いろいろと歩いて見て回る構成になっています。
※めっちゃ綺麗な魚たち。
セイウチのショーや水槽もあるんですが、いかにセイウチが大きいかを分かりやすくする為、セイウチがトランクスを履いたなら、ということでセイウチサイズのトランクスが展示されています。
※履いてもOKですw
TUBE
SeaZooを抜けると現れるのはトドやアザラシ、ペンギンたちが魅せるコーナー。
まずはトドのダイブショー。
ド迫力!!
アシカやアザラシがいるコーナー。
CMで話題になっていたチューブは地下部分にあり、少し水気はありますが避暑地としても適しています。
ペンギンのコーナーがその横にあるんですが、写真はペンギンさんたちのお散歩?という感じの名前のアトラクション。
めちゃくちゃ至近距離でペンギンたちが散歩します。
※小さい子どもやしゃがんでみる場合、ペンギンにつつかれて怪我をする可能性がある為、しっかりと注意して見る必要があります。
TUBEからイルカまで
遠くに見えるは竜宮城。
手前に見えるはカメ。
完全な外を歩きますw
とにかく暑かった。
途中でアジ釣りが出来る場所があり、めちゃくちゃ混んでました。
Dolphin Tank
今はラッコ館?が工事中なのか、一番奥がこの部分でした。
完全建物の中であり、空調がきいているところであった為、ものすごく涼しく、ここに至るまでに熱された体が良い感じに涼んで最高でした!
ここではイルカの体や生態について勉強会のようなものがアトラクションとしてありました。
しかも間近にイルカ2匹が飛んだり技を披露してくれます。
迫力満点!
SeaLand
イルカショーに、アシカとセイウチも登場する漫談なような技の披露もあり、単純に面白かったです。
夏限定のアトラクションとして、希望者のみイルカに水をぶっかけてもらえるというものがあり、まさかまさかの長女がしたいと志願しましたが、着替えなどを用意していなかった為、断念。
次回来る時にはしっかりと準備して望みたいと思いますw
お土産屋
ハンバーガーやコーヒーなど、喫茶スペースなども設けられています。
まとめ
城崎マリンワールドはどちらかというと外にある感じなので、夏は汗かいて仕方がなく、避暑地はあるといえばありますが、全体的に汗をかいてしまう為、夏場は絶対的に熱中症対策などが必要です。
有料のオプションなどもあるにはありますが、オプションじゃなくても、海の動物たちとの距離感が近く設計されている為、満足すること間違いなしです。
近くには城崎温泉があり、寒い季節であればセットで観光すればめっちゃ楽しそうです。
足湯だけなら無料で入れるところもありますし、温泉巡りもよさそう。
加えて冬になれば日本海がすぐそこということもあって、カニを目玉にしている旅館やお店がたくさんありますので、いろんな季節で楽しめる場所になっています。
前日はキンゴコング西野亮廣さんの講演会と飲み会があり、体調・コンディション的には最善では当然ありませんでしたが、自分自身も楽しめ、子どもたちも楽しめたようで、平成最後の夏休みの最終日が楽しい一日になって良かったです。
では。