どうも、くす太です。
気付けば早いもので、2018年の1~6月という半年が経過しました。
2018年はまだ半分あるわけですが、いろいろなことがあったなぁと思ったり、特に変化がなかったなぁと思ったり。w
具体的にすぐに浮かんでくるのは、キングコング西野さん絡みで繋がった人たちがいたり、最近のことですが転職したり地震が起きたり。
年々あっという間な感じが強まっている気がしていますが、新しいことをすることでもっと充実した、密度の濃い時間を過ごせると考えています。
まぁ、そんなこんなで近況などをまとめてみたいと思います。
ランニング
2018年6月。。
1日も走ることが出来ませんでした。
転職したことであまり他に頭が回らず、休みの日もなんだか気だるいというか、特に体力的に行動に移せなかったというのがあります。
加えて、6月18日の大阪北部地震。
本記事の最後らへんにも当日の状況を少し書きましたが、いつ余震または本震が起きるか分からないということもあり、家を空ける時間を極力少なくしたかったというのもあります。
ランニングは靴を履いて外に出て、一歩踏み出せば出来るものなので、本当に自分次第でいかようにもなります。
結果として1日も走っていないのは自分の怠慢以外の何ものでもありません。
そろそろ梅雨も明けて夏本番の季節にはなりますが、熱中症対策をして、ランニングを再開していきます!
仕事
2018年6月1日に転職。
約10年勤めた会社を退職し、新しい会社へ。
転職してから1か月が経過し、少しずつ今の会社の仕事の仕方といったものが分かり始め、社員の方々や社内の雰囲気にも慣れてきました。
いつまでも入社したてではなく、一社員として、自分を高める為に本格的に力を発揮し、自分を出していきたいと思っています。
あんまり具体的な話をしてしまうと問題ありですが、以前の会社での経験や知識などはそのまま今の会社で使える部分もありますし、良い意味で変化させていかないといけないと思っている部分もありますので、自分が入ったことで今の会社や同僚の人たちに良い影響を与えていければと思いますし、ギブギブギブしていきます。
※自身の転職について書いた記事はこちらです。↓
読書
この半年間で何冊読んだかは覚えていませんが、基本的には書評として記事をブログにアップしています。
読んであまり面白くなかったなどの場合は記事にはアップしませんが、だいたいは記事にしています。
振り返ってみると自己啓発系の本が多いという感じ。
自己啓発本を読み続けるのは個人的には意味がほとんどないのかなと思っています。
たまに自己啓発本を読むのはいいと思いますが。
ですので、これからは実用書を読んだり、スキルを養えるような本を読んでいきたいと思っています。
ちなみに今日買った本は、落合陽一さんの「日本再興戦略 」と、佐渡島庸平さんの「WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 〜現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ〜」です。
楽しみで仕方なしです。
ブログ
本ブログを作成してから気付くと約2年が経過しようとしています。
ぶっちゃマジか!!?という感じ。
記事数は今日時点で241記事。
書いたり書かなかったりですし、思いついたことや書きたいことを一人善がりで書いているだけなので、PVはあんまり伸びていないですが、今の気持ちとしてはPV数を増やしていきたいと思っています。
※今はだいたい1日100PV前後。
記事としては、書評・日常・マンション管理は以前から書いており、最近ではランニング・写真・料理などを書くようにしており、いわゆる雑記ブログです。
実績のあるブログや急成長のブログを参考にするのが近道であり、良い手法だとは思いますが、正直なところ、ブログをたくさん読むのがなかなか億劫なんです。
本だとまだ楽しく読めるんですが、いざブログになるとどうしてもハショッて読んでしまいますので、書籍化されているものを探してみようと思う今日この頃です。
地震
2018年6月18日に発生した大阪北部地震。
月曜日の朝ということもあり、普段は駅まで歩いていくところを、仕事の関係で自転車に乗って出掛けようとしていた時に地震が発生。
阪神淡路大震災以来、約20年ぶりに大きな地震が体感しましたが、住んでいるところで考えると、以前よりも震度は大きく、「ドォォ~ン!」という音ともに激しい揺れが起きました。
出勤前であり、自宅前にいたこともあって、すぐに家族の安否確認。家にいた嫁さんと息子は無事で、小学校に行っていた娘もすぐに迎えにいって無事を確認しました。
自宅の被害としては外観上は影響がないと思いますが、家の中はテレビが倒れて、冷蔵庫と洗面台の中のものが飛び出すなど、地震による影響がありました。
LINEなどで親兄弟、親戚関係、知人などの安否を確認し、幸いにも誰も怪我なく一安心でした。
地震発生時の音と衝撃がいまだに体がしっかりと記憶しており、少し音に敏感になっています。
地震発生から2週間ほどが経過しましたが、今日も余震と思われる地震がありました。休日だった為、自宅におり、びっくりはしましたが特に焦ることなく対処できましたが、この緊張感というかすぐに動ける心づもりは忘れてはいけないのだなと感じました。
今後も余震だけではなく、南海トラフ地震や予想されていないような断層による地震、地震以外の台風や雷、竜巻などの天災はいつ発生するか分かりませんので、心づもりですし、備えはきっちりとしておきたいと思います。
最後に
2018年もあと半年。
6か月という期間だけを捉えるとかなり長い時間。
けれども動かなければあっという間に過ぎてしまう時間。
過去に縛られず、
未来ばかりを見ず、
今をもっと楽しめるようにしっかりと考えて行動していきます。
では。