どうも、くす太です。
突然ですが!!
2018年6月に転職しました。
前の会社には約10年間お世話になり、今となっては感謝の思いでいっぱいです。
長いから分かることもあれば、長いことで慣れてしまい、忘れてしまったり、疎かにしてしまったりすることというのがあると感じます。
以前勤めていた会社では入社当時から違和感があり、言いたいことを色んな場面で発信していましたが、会社には変化がなく。。。
でも、変化させる為の行動や具体策が自分ごととして実の行動になっていなければ、結局は単なる愚痴や不平不満に終わってしまうということに、10年経ってようやく気付くことが出来ました。
そんなこんなで自分の転職に関して、だれかの情報になればと思い、へたくそながらも経緯や想いなどを書いていきます。
※まこらっち®さん作。
転職は思い立ったら吉日
以前の勤め先の状況ですが、
ノルマはなく、言葉だけの理念、馴れ合い、だらだら、漫然と時間が過ぎる
といった印象を入社当初から感じていました。
感じていたことはことあるごとに声に出して発信していましたが、特に共感する人も反発する人もおらず、上席であっても陰口のように私がいないところで評価対象にしていたようです。
まぁ、自分としては言いたいことを言っているだけなので、どのように評価されても仕方ないことではあるんですが、上席にいたっては共感せずとも反発してもらいたかったなと今更ながら思います。
私よりも長く会社に在籍し、会社に対して愛着や将来の展望などを持っていたと思います(むしろ思いたい)ので、反発したものであっても議論さえしていけばより良い環境になっていったのではないかと考えます。
入社してからなんやかんやと10年が経ち、2017年~2018年の年末年始休暇を終えての2018年の初出社の日。
会社に着いてすぐに頭に浮かんだこと。
転職しよ!!!
です。
今までにもずっと考えていた選択肢ですが、年末年始休暇でリフレッシュしたことにより、このままこの会社でずっといては、会社ではなく自分が変化、成長していくことが出来ないとハッキリと感じました。
ここからはすぐに行動です。
同業他社への転職を考えていた為、先に転職した先輩方に連絡し、他社の状況をさっそくヒアリング。
その勢いのままに転職サイトに登録して必要なデータを入力。
※私が登録したのはリクナビNEXTです。
登録してすぐに応募ということはありませんでしたが、企業情報を確認しながら興味が湧くところにエントリー。
エントリーしてからはあっという間で、
書類申請→1次面接→2次面接→筆記(適正検査)→内定
がだいたい2週間くらい。
この間のスケジュール調整はほんまに大変ではありましたが、テンポ良く展開していく為、ストレスも少なく転職活動することが出来ました。
※転職先は以前から興味があり、転職するならココ!と思っていたところなので、最高の結果です。
働くということに対して
堀江貴文さんの「本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 」を読み、キングコング西野さんの「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」などを読むことで、変わっていた仕事に対する考え方。
したくないことを我慢して給料をもらうのが仕事。
好きなこと、楽しいことを仕事に出来る人は限られた人。
そんな風に今まで考えていましたが、現実的なこととして、現在でも人生80年と言われており、寿命はさらに伸びると考えられています。
加えて、日本が顕著になっている国だと思いますが、至るところで少子高齢の社会がやってきています。
単純に寿命が伸びる上に働く人数が減るがゆえに高齢でも働く必要が出てくる。
こう考えてしまうとすごくマイナスなイメージになってしまいますが、だからこそ、どうしたら
仕事=我慢
という式を変えることが出来るのかを考えなければなりません。
私は転職することで、環境をまず変えてみました。
以前の勤め先でも仕事内容が嫌いではなかったですし、今の勤め先はフレックス制の勤務体系の為、より自分らしく行動することが出来ると思います。
思いますというか自分らしく動きます!!
※まこらっち®さん作。
大事なのは行動
今回の転職活動ですが、そもそも転職は絶対という前提ではなく、自分の気持ちを確かめる為にも動いたというのがあります。
転職をする時は、これまでの職務経歴や自己アピールなど、自分のこれまでを振り返り、これからを想像し、自分について考える必要があります。
色々と自分のことを考えてみると、やりたいこととやらなくていけないことが混在してる中で、やっぱりやりたいことの方に圧倒的に熱量を注ぎたい。
でも、やらなくてはいけないことは外すことができないので、どうしてもストレスの原因になってしまいます。
このストレスも、動き方次第でなんとでもなると思っています。
やりたいことに向けるパワーと、
やらなければいけないことに費やすパワー、
このバランスってものすごく大事なんだなぁと感じました。
転職して14日間という少しの時間しか経過していませんが、変化真っ最中ということもあって気分は爽快。
やっぱり行動するっていうのはものすごく大事で、いつだって結果に結びついているんだということを再認識。
では。
<PS>
2018年6月19日に京都にあるイオンシネマ京都桂川で開催される「キングコング西野亮廣@京都 [世界のニシノ万博]」に参加します。
※チケットはこちらから↓
絵本界に限らず大ヒット中のえんとつ町のプペルの映画化に伴い、映画のあらすじをキングコング西野亮廣さん自身が語られます。
当初は絵本の内容がそのまま映画になるのかなと思っていましたが、絵本の世界だけではなく、前後の世界観も盛り込まれた大きなスケールの物語になっているようです。
絵本を作った時からその世界観は作り上げられていたのか。
西野さんのオンラインサロンにも入っていますが、日々、ここまで考えているのか、そう考える方が良いのか、などのものすごく面白い投稿がされています。
今回は映画えんとつ町のプペルのストーリーを聞くイベントになりますが、すんげぇ西野さんの頭の中が少しでも分かればなという思いで、しっかりとじっくりと聴いきます!