どうも、くす太です。
ランニングを始めたのが2017年12月なので、かれこれ丸5カ月を経過しました。
※過去の記事はこちら↓
【3月と4月にマラソン大会に出場します!超初心者ランナーの挑戦】ランニングを始めて2カ月を経過~2018年1月の状況報告~ - くす太net
【超初心者ランナーの挑戦!3月と4月にマラソン大会に出場予定】ランニングを始めて3カ月を経過~2018年2月の状況報告~ - くす太net
月が経過するごとになぜか総走行距離が減ってしまっている状況ではありますが、初心(まだ始めてからほとんど経過していませんが)に戻って、なるべく休みの時間を作って『走る・歩く』を続けると再確認しました。
距離や時間に成果を見出すのも大事ですが、自分の状態を考えると、まずは脚作り・体作りを意識していきたいと思います。
そんなこんなで2018年3月と4月のランニング状況報告を書いていきます。
2018年3月と4月のランニング状況
2017年12月は何㎞走ったかが不明ですが、始めた月ということもあって1回の距離は短くとも頻繁に走りに行っていた感じ。
2018年1月は75㎞、2月は32㎞。
休日はなるべく走りに行くようにしていますが、雨が降ってしまうと走れない(雨用の装備がなく、基本的に買う予定もありません)為、好天が続けば走る距離も伸びるという状態。
そんなランニング環境の中、2018年3月・4月はどうだったかを書いていきます。
3月
総走行距離は28㎞。
4日に9.59㎞
7日にウォーキング1.02㎞とランニング7.8㎞。
18日は淀川国際ハーフマラソン10㎞部に出走し、10.18㎞。(第8回淀川国際ハーフマラソン大会出場(10㎞の部)・無事完走~超初心者ランナーのマラソン大会初参加の感想~「完走・感想・歓送w」 - くす太net)
1か月の間に3日間のみランニング。
当初のペースからガクンッと落ち込んでしまいました。
雨の日だったり、以前の記事にも書きましたが右膝の裏側が痛くなったりと、事前の練習や筋トレやストレッチなどをせずにランニングを始めた為、休息期間として走るのを控えていたと思います。
それでも初めて参加したランニングの大会で気分良く完走することができ、一人で走るのではなく、集団で一応競い合って走るという環境を知ることができ、それがまた面白くて気分爽快ということを体験することが出来た3月でした。
4月
総走行距離は11㎞。
8日にユニセフカップ芦屋さくらファンラン10㎞の部に出走し、10.53㎞。(2018ユニセフカップ芦屋さくらファンラン(10kmの部)に出走し、無事に完走しました!~超初心者ランナーの完走・感想・歓送w~ - くす太net)
1ヶ月の間に走れたのは大会に参加したたった1日のみ。
子ども関連の行事が重なったり、休日に公園や買物に出かけていたりと、ランニングの時間を確保することが出来ませんでした。
※早朝や夜間に走るという選択肢もありましたが、気分的に乗ることがなく、休日に走ろうという今まで通りの計画であった為、全く走ることがありませんでした。
全く走っていない中で大会に出ましたが、それもで今までのタイムよりも早く完走することが出来て良かったという感じですが、アップダウンが激しいコースであり、意識的にスピードを出していたこともあり、残り1㎞というところで右膝にズキンッという痛みが走り、スピードダウンしてしまう事態に。
なんとかゴールまで走り切ることが出来ましたが、日々の練習などが本当に大事なんだなと痛感しました。
脚の状態など
ランニングを始めた当初は特に違和感なく、筋肉痛などはありましたが快適に走ることが出来ていましたが、以前にも書いていたように右膝裏側に痛みが出るようになり、その後、脚の休息期間を取り入れてみましたが、やはり3~5㎞くらいで痛みが出てくる状態。
単にランニングを休日に継続するだけでは、おそらく痛みも継続することとなり、長距離を走り続けるのは難しいと感じ、本記事を書いている時点ではストレッチや靴の履き方、単にランニングだけではなく、ウォーキングから入って徐々にランニングの距離を延ばしたりと、少し頭を使いながらランニングを強化していこうと思っています。
変わることなき初期目標
突然走り始めた2017年12月。
その時からの目標はフルマラソン完走。
この目標は今も変わることなく設定されています。
フルマラソン、距離にすると42.195㎞。
車で走ればすぐの距離ですが、自転車にも車にも電車にも乗らずに自分の足だけで進むとかなりの距離です。
それでも、本格的に走る練習はしていなくても、自己流の練習であったとしても、今の自分の目標として成し遂げたいフルマラソン完走。
フルマラソン完走自体に何があるかは分かりませんが、走り切って初めて何かを得ることが出来るような気がします。
本記事を書いた時点でエントリーしているのが
です。
京都マラソン2018にもエントリーする予定です。
どの大会も参加希望者が例年非常に多く、参加出来るかは分かりませんが、この3大会に出走出来ない場合は他の大会にエントリー・出走して、当面の目標通りフルマラソン完走を成し遂げます。
では。
<PS>
最近読んだ本たち。
・Remember〜出会い。喜び。大切なもの。仲間。そして自分。〜 著:髙木勉/写真:中津留宙 | mahalomarket
・極楽飯店
・(146)自分のことだけ考える。: 無駄なものにふりまわされないメンタル術 (ポプラ新書)
書評記事を書こうと思いつつもなかなか手がつけられていません。
一つの記事にするものとまとめ記事にするもの。
また時間はかかると思いますが、少しずつ記事にしながら読書も継続していきます。