どうも、くす太です。
なかなか気分がすっきりしない中ではありますが、
2018年3月28日(水)に
丹波たぶち農場に「いちご狩り」へ行き、
その流れで
丹波並木道中央公園へ行ってきました。
よくよく考えてみると、いちご狩りは人生初!
どれだけ美味しく、また、どれだけ食べることが出来るのかを楽しみにしながら行ってきましたので、その感想などを書いていきます。
丹波たぶち農場・いちご狩り
場所は兵庫県篠山市口阪本158−3に位置する丹波たぶち農場。(丹波たぶち農場)
中国道から舞鶴若狭道へ行き、丹南篠山口で降りて下道を少し行くと現地に着きます。
春休みではありましたが、平日であった為、特に渋滞という渋滞はなく、約1時間で到着。
予定よりも少し早く着いた為、いちご狩りに専念(食べまくることに!!)出来るようにトイレを済ませ、天気が良くてハウスの中も暖かかったので薄着になり、開始時間を待ちました。
元々の開始時間は午前10時00分からでしたが、特にすることもなかった為、対象のハウスの前であっていたところ、農場の方が現れ、いちご狩りのルールを教えてくれました。
※ハウスで栽培している「いちご」は比較的柔らかい品種の為、手でいちごを触ってしまうと潰れてしまう可能性があり、ハサミでいちごの茎の部分を持ちあげて、お皿に入るようにチョキンとするようにと言われました。
また、栽培しているラック?のようなものが完全に固定されているわけではない為、ぶつかってしまうと倒れてしまっていちごがダメになってしまうことから、ぶつからないように注意して歩いて下さいとも言われました。
いちご狩りのルール説明が終わり、開始時間まで10分ほど待機かと思いきや、農場の方のご好意により、すぐに開始することとなりましたが、終了時刻は変わらずの午前10時30分だったので、思っていたよりも長くいちご狩りが出来ることになりました。
感想
持ち時間は元々30分でしたが、少し早く開始してくれた為、結果的に約40分の持ち時間がありました。
いちごをめちゃくちゃたくさん食べようと思っていましたが、子ども二人が楽しめないことにはせっかく来た甲斐が薄れてしまう為、子どもたちと一緒にいちごを収穫しました。
まぁ~~~、美味しかった!!
さすがに全てのいちごが美味しいとは言いませんが、実際にいくつ食べたかは覚えていませんが50個以上は確実に食べており、その中には甘くて美味しいいちごがありました。
これでもかというくらいのいちごを食べました。
というのも、子ども二人がいちごを取るわ取るわで、自分たちはお腹いっぱいになってからも、私ならまだまだ食べるだろうということで、どんどんと大きいサイズのいちごを収穫してくれました。
さすがにいちごだけをずっと食べるのは厳しく、まぁ単純に味に飽きてくるということですが、せっかく収穫したものなので全て食べ切り、時間いっぱいで退出しました。
美味しいいちごをたらふく食べ、子どもたちも存分に楽しめた初めての「いちご狩り」。
あまり出掛けなかった寒い冬が終わって春の陽気に誘われて出掛けた甲斐がありました。
違う季節では「えだまめ狩り」をやっているみたいなので、タイミングに相談してまた行こうかなというところです。
丹波並木道中央公園
「いちご狩り」を午前中に終えることは予定段階から分かっていた為、季節的に花見もしくは公園で遊ぶことを考えており、ナビ頼りで近くの公園を探したところ、見つかったのが丹波並木道中央公園。
場所は兵庫県篠山市西古佐90に位置します。
事前調査はしていない為、ローラーコースターがある程度にしか分かりませんでしたが、広い公園であることは分かった為、広場でお弁当でも食べれるだろうし、子どもたちが遊ぶスペースもあるだろうと思い、公園へ行きました。
行く前にイメージしていたのは、一か所に公園も広場も滑り台も集まっているという感じでしたが、実際には東西に広い公園でした。
ですので、移動が大変でした。
天気が良くて風も良い具合に吹いていた為、適度に遊べる公園といった印象です。
感想
駐車場のすぐそばには管理事務所のようなものがあり、そこにはトイレもあり、室内で少し遊ぶスペースも設けられていました。
※室内で遊ぶことはしませんでしたが、天井に吊られていた恐竜が印象に残っています。
幼稚園児の年少さんくらいまでであれば楽しめるような遊具が管理事務所前にはあり、少しそこで遊んだ後、ローラーコースターを求めて西へと歩き始めました。
正直な感想としては、遊具がたくさん揃っていたり、遊び甲斐のある公園、、、ではなかったですが、子どもたちは楽しそうに遊んでいた為、この公園も行った甲斐はあったかなという感じです。
この地域では地層・化石などが有名なのか、化石発掘所のような施設も同じ公園内に併設されていました。(めちゃめちゃ小さい建物でしたが)
まぁ、なんやかんやと楽しめた休日でした。
では。
<PS>
花粉症。
3月・4月は花粉症で悩まれている方が非常に多くなります。
※いちご狩りの帰りに寄った道の駅の公園です。
私自身は全く花粉症ではない為、目がかゆい・くしゃみが出る・鼻水が出る、などの症状が共感出来ません。
ですが、今年は寝不足なのか、疲れ目なのか、原因は分かりませんが目がかゆい?乾燥する?といった状態です。
花粉症の方から聞くこの季節はあまり共感したいと思えるようなものではない為、これからも私は花粉症にはなりたくないですし、なることはありません。
想いの力は強い、ということの証明です。