どうも、くす太です。
これまでの記事に書いていた通り、
2018年3月18日(日)
第8回淀川国際ハーフマラソン大会
10㎞の部
に出走し、無事完走することが出来ました。
今回が初めてのマラソン大会参加であり、膝の痛みなどの不安がある中、勝手が分からないうちに招集がかかってスタートとなりました。
初めてのマラソン大会。
感想などを書いていきます。
第8回淀川国際ハーフマラソン大会
平成30年3月18日(日)。
ファミリーランの3㎞・10㎞・ハーフマラソンの3種目。
出走順は上記の種目の順番と同じです。
場所は淀川河川公園。
10㎞の部のスタートは午前10時25分からでした。
当日の感じ
まだハーフマラソンを確実に走り切る自信も体力もなかった為、10㎞の部に挑戦しました。
休日のランニングでは最高で15㎞走る時もありましたが、最近は3㎞ほどで右膝が痛くなってしまい、歩く分には支障ありませんが、走ると痛みが発生するという状態が続いていた為、時間内に走りきれるかが不安でした。
また、スタートのタイミングや並び方などを全然分かっていなかった為、時間内にスタート地点に行けば良いと思っていましたが、スタート数分前に行ってみるとかなりの列が出来ており、気付けば最後尾からのスタートになっていました。
完走してから分かったことですが、参加者は約800人。
最後尾からのスタートの為、自分のペースで走れず、なかなか大変な初大会のスタートでした。
ランニング中
スタートしてから1㎞ほどはだんご状態というか、最後尾からスタートした為、当然ながら前には人・人・人。
思い通りに走れず、人を避けつつ、少しずつ前に出て行きました。
早い人も遅い人も、一人で走る人も集団でワイワイ走る人も、色んな人たちが参加しているマラソン大会。
ストイックではありませんが、一人で参加していた為、横並びや集団で走る人たちを掻き分けながら、スタートからゴールまで、誰かに抜かれるといったことはほとんどなく、抜きまくりの初大会でした。
ランニング後(完走)
心配していた右膝ですが、少し痛みはしていましたが、走れなくなるような大きな痛みはなく、無事にゴールすることが出来ました。
初大会、無事完走!!
タイムは1時間を切って、55分32秒。
早いのか、遅いのかは正直分かりませんが、自分としては満足出来るタイムです。
順位は801人中、301位。
最後尾からのスタートと考えると、スタートからゴールするまでの間に500人を抜いたことになります。
こう考えると「よぉ~やった!」と思います。
思いのほか天気も良く、長袖で走りましたが、適度に温かく、ダラダラといかないまでも汗をかき、風が涼しく、壮快な気分で完走出来た初大会でした。
感想
これまで一人でランニングをしていた私にとっては
「集団で走る」
という行為はすごく新鮮であり、思い返してみると高校生以来の体験でした。
めちゃくちゃ久しぶりの「集団で走る」という状態。
意外や意外!
すごく楽しめました。
一人で走っていると時計で自分のスピードを計りますが、集団で走ると、個のスピードと集団のスピードがあり、抜きつ抜かれつがあります。(最後尾からスタートした為、ものすごい数の人を抜いていきました)
これまでの人生においてランニング・マラソンにほとんど興味を抱くことはなく、マラソン大会に出る人たちの考えというか想いというか、あまり共感出来ないなと思っていましたが、久しぶりの「集団で走る」のたった一回で見事に快感を得ました。
他のランナーの方たちと絡むことは一切ありませんが、自分との戦いでありつつも、他人との戦いでもある「集団で走る」というマラソン大会。
ハマるだけの価値ありです。
では。
<PS>
この1カ月ほど、考えないといけないことがあって少し精神的に疲れ、肉体的にも影響がある状態でした。
だから、本もあまり読めず、ブログもほぼ更新せず、TwitterなどのSNSもほぼ発信せず。
時間的にも詰め込んでいた感がありました。
長い間ずっと心の中にあったモヤモヤが今年2018年に入って大きくなっていき、耐えきれなくなって行動を起こしました。
やっと落ち着いてきた感じで、これからは新しく行動していくことが出来そうです。
あともう少し経てば、もっとスッキリ出来そうです!