どうも、くす太です。
専業主婦って休みもないし、ほんまに大変だという想いから、苦手な家事であった料理に休日コックとして参戦した2018年2月。(正確には1月24日)
たかだか1カ月ではありますが、料理への苦手意識から今まで一切台所に立つことがなかった自分からすると続いているなと。
これからも続ける為にも、家事にコミットし続ける為にも、休日コックとしての記録を残していきます。
2018年1月・2月の料理一覧
実際に休日コックを始めたのは1月の下旬。
本当に思い付きで、市販のルーを使ったカレーライスというハードルの低いものであったというのもあり、なんじゃかんじゃと格闘しながら作り上げることが出来ました。
2月末までに休日コックの料理をアップしていきます。
1月24日
カレーライスとサラダ
1月31日
お好み焼き
2月4日
餃子
2月7日
焼きそばとスープ
2月12日
フレンチトースト
うどん
オムライス
2月21日
マーボー春雨と春雨サラダ
2月28日
パスタ
料理して感じたこと
初日よりも2日目、さらに3日目と、日を重ねるごとに料理に対する心理的なハードルは下がっていきました。
やっぱり行動することと継続することは、初期の段階でも大事なんだなと感じました。
事前準備の重要さと工程のイメージ。
これも大事でした。
具材を切ったら、フライパンが温まったら、鍋が沸騰したら、工程を考えながら、スムーズに工程を移動出来るように事前準備をして。
この2つが上手いこと流れると、すごいスムーズに調理が出来ます。
というか出来た日もありました。
また、切り方にしても、炒め方にしても、煮込み方にしても、色んな方法があるんだなと知りました。
まだ全然知らないような方法があると思いますし、それぞれの料理に適した方法があるもんだと思います。当然ですが。
自分でも試して、ネットで検索もして。
自分が楽しめないと意味がないから、まずは楽しむぞ~という感じです。
では。
<PS>
2018年3月13日。
京都駅のすぐそばにあるキャンパスプラザ京都で開催された
西野亮廣講演会 in 京都。
初めてキングコング西野さんの講演会に参加してきました。
開始から終了まで一切止まることのないマシンガントーク 。
凄まじい勢いで駆け抜けていく講演でしたが、ほんまにすごいと感じたのが、講演会に参加している人たちを置いてけぼりにはしないところ。
要所要所で例えや面白ネタが飛び出し、笑いが入りまくり、且つ感嘆の声が上がる考えが随所に溢れ。。。
革命のファンファーレ 現代のお金と広告の話が半分くらいありましたが、読んだ本の内容であっても新鮮なネタが盛り込まれている為、飽きることなく聴くことが出来ました。
充実した1日。
だからこそ、それで終わらずに行動します。
さぁ~~て、何しようかな~。