どうも、くす太です。
突然ですが、
専業主婦ってすごくないですか?
このブログでは書籍のことやマンション管理のこと、日常のことなど、完全なる雑記ブログではありますが、最近では趣味にし始めたランニングに関することも書いています。
新しいことを始める2018年。
ランニング以外に始めたのが、
休日コック
です。
休日コックとはなんぞやと思われるかもしれませんが、とにもかくにも専業主婦の大変さを改めて感じたことが始まりです。
そもそも休日がないっていうことに今更ながら気付いたんです。
それが休日コック、
つまりは
家事にコミットする
の始まりです。
専業主婦ってすごい!!
いつの世も専業主婦というものに対しては、賛否両論があるように感じています。
大変だと言う人もいれば、家でのんびりダラダラ過ごせて良いなぁという人もいます。
私の考えとしては、大変だとは思うけれども、家で昼寝するタイミングもあるんだろうなぁとなんとなく思っていました。
そう思っている反面、毎日が同じことの繰り返し、掃除・洗濯・買物・料理、、、
自分には出来ないなという想いも持っていました。
でも、最近になって、やっと気付くことが出来ました。
専業主婦って一体いつが休みなんだ?
ということに。
人によって違うとは思いますが、私は家事というものは毎日同じことを繰り返していると思っていましたし、繰り返しだからこそ休憩タイムやお昼寝タイムも作り出せるのかなと。
でも、一度でもちゃんと考えれば分かることですが、この家事というのは本当に毎日途切れずに続いていくものであり、仕事だけをしている夫(妻)には休日というものがありますが、専業主婦(夫)にはそれがないんです。
※共働きが増えている昨今では、専業主婦(夫)は減っていると思いますが、それでも専業主婦(夫)は一定数おり、今後もそれは大きな変化を起こさないと思っています。
育児や家事を手伝うといった男性は世間的には増えているイメージはあると思いますが、あくまでも「手伝う」といった考えになっています。
最近のテレビで聞いたことですが、
自分の家庭、自分の子ども、自分の、、、
なのに手伝うって表現はなんやねん!
というもの。
これってすごい本質的なことなのに、全然共有されていないですし、多くの人が気付いていないんです。(かくいう私も手伝うではないですが、当事者なのにその意識がものすごく希薄だったように思います)
このままではやばいなと、あかんなと、痛感した次第です。
仕事に出れば家庭から物理的に離れられる
仕事をしている夫(妻)は家庭から外れることが出来ます。
仕事に行っている間は基本的には家庭から離れ、というか忘れる瞬間もあると思います。
また、仕事の関係で飲みに行ったり、勉強しに行ったり、研修に行ったりと、なにかにつけて家庭から離れて、いうなれば外界に行くことが出来るんです。
でも、一般的なところでいくと、専業主婦にはそれがありません。
ベタなところでいけば、仕事が休みの日は休日だから、夫(妻)は家でダラダラとくつろいで特に家事をしないというのがいまだに世間の相場だと思います。
つい最近まで私もそうであり、休みの日はほとんど寝るか、ゴロゴロしているかでした。
そんな中、専業主婦(夫)は朝ごはんを作り、洗濯をし、掃除をし、昼ごはんを作り、子どもと遊んで晩ごはんを作り、、、
※言い訳として私はもともと洗濯・掃除はしています。
仕事をしている側は家庭から離れる時間があるのに休みの日は休日だと主張する。
専業主婦(夫)には休みがないのにそれを意識しようとしない、理解しようとしない。
家事にコミットする「休日コック」
これまで私がしていた家事は、
洗濯と掃除のみ
でした。
でも、気付いたんです。
ごはんは朝昼晩の毎日のことなんですよ。
ごはんを作る、料理という家事は外食以外ではなくならない。
洗濯、掃除をいくらしても、家事はそこまで楽にならない。
それで始めたのが
家事にコミット!
休日コック
です。
料理するのが嫌いということはありませんでしたが、これまで徹底的に料理をすることはありませんでした。(結婚してから記憶にあるのはパスタをゆでるくらいです)
そんな状態の中、何をするか、何を始めたかですが、休日コック、言葉の通りで仕事が休みの日はごはんを作る!です。
休日コックを始めてから1カ月ほどが経ちましたが、ごはんを作ることは奥様の休日になるということが初めて分かりました。
最初のうちは晩ごはんだけでした。
徐々に昼ごはん、今は朝ごはんも作ったりしています。
これまでにしていた洗濯も掃除も継続している為、休日は家事をするという
家事にコミット
を体現しています。
朝昼晩のごはんを作る中で、奥様からは
美味しい
ゆっくり出来る
手を休息できる
など、お世辞かもしれませんが、冷静に聞いていますが内心嬉しい言葉をもらっています。(奥様に休日を、が実現していればこれ幸いなりです)
家事にコミットする休日コックを続け、料理の腕を上げながら、個人的にはデザートを自作出来るようにしていきたいと思っています。
甘いモノめっちゃ好きなんで!!
では。
<PS>
料理をしていて思うことは事前準備や工程の把握の重要性。
必要な調味料を出しておき、野菜などの具材を出して切って準備、フライパンや鍋も出して、お皿の出すタイミングも考えておく。
でも、これって料理だけじゃなくて全てのことに共通しています。
仕事でも事前準備として、プレゼンなら必要な情報を効率よく見てもらえる映像を作っておき、説明は映像と重複しないように分かりやすく伝えたい重要ポイントを話す。
さらには想定される質問、疑問を抱くようなところをしっかりと押さえておく。(これをしていても想定外のことは起きますが、想定していると想定していないのでは雲泥の差があります)
料理は追求し始めるとどこまでも高みのあるもの。
一朝一夕で高みにはいけません。
やっぱり行動と継続。
改善改良を加えていく。