どうも、くす太です。
2017年12月に思い付きで突然始めたランニング。
本記事アップ時点で3カ月が経過しました。(2018年3月初め)
※過去の記事はこちら↓
【3月と4月にマラソン大会に出場します!超初心者ランナーの挑戦】ランニングを始めて2カ月を経過~2018年1月の状況報告~ - くす太net
ランニングをしていると膝の痛みが3kmくらいから発生〜ストレスの発散と発生の間で改善策を模索する〜 - くす太net
当面の目標は変わることなく、
マラソン大会参加→完走!
です。
2018年内の目標は、これまた変わらず
大阪マラソン・神戸マラソン・京都マラソン
いずれかの大会に参加して、フルマラソン完走を目指しています。
というわけで、2018年2月の状況報告を書いていきます。
2018年2月のランニング状況
2018年もすでに12分の2が過ぎました。
ほんまにあっという間で、振り返るとそれを非常に感じてしまいます。
日々の仕事に追われる中で、新しく始めたことはあるけれど、行動が外に拡がったという実感はなく、無駄に焦りを感じてしまっています。
まぁそれはさておき、2018年2月のランニング状況を書いていきます。
ランニング状況
4日→7.52km
7日→6.76km
18日→8.44km
26日→9.17km
合計で31.9km!
膝の痛みは回復しておらず、やっぱり3㎞くらい走ると痛みが出てきてしまいます。
歩くと痛みは感じず、走っている時や階段を下りる時だけ痛みがあります。
この痛みのせいで長距離がなかなか走ることが出来ず、イメージするトーレニングが出来ていないというのが現状です。
ランニングシューズを購入
右膝の痛みの原因として、筋力不足や体のバランスが崩れているなどを考えていましたが、靴屋に行ったり、Twitterなどでの助言などから、まずは靴かもしれないなということが分かりました。
というわけでついに、ランニング開始から3カ月が経ちましたが、やっとこさランニングシューズを買いました。
初心者ランナー用の色んな機能が付いたものではないですが、普通のスニーカーとは全く違います。
シューズを履いた一歩目から違いが分かります。
弾力とかフィット感が半端ないです。
ランニングするにはそれなりの装備が必要なんだと履いてすぐに感じました。
絶対にランニングシューズを買った方が良いです!
※痛み自体はなくなっていない。。。
※これまで履いていたシューズ(GUの軽いスニーカー)↓
※買ったランニングシューズ(ニューバランス) ↓
エントリーした大会
再掲になりますが、エントリーした大会です。
- 第8回淀川国際ハーフマラソン(2018年3月18日) ※10㎞の部
- 2018ユニセフカップ芦屋さくらファンラン(2018年4月8日) ※10㎞の部
です。
3月18日は単独エントリー、4月8日は「えんとつ町のプペル兵庫チーム」でのエントリーになります。
同じように大会へ参加される方がいらっしゃれば、ランニング情報について共有出来ればと思います。
くす太のレターポットはこちら
→ https://letterpot.otogimachi.jp/users/1997
では。
<PS>
2018年に始めたこと。
SNS(今まではアカウントがあるだけでした)
ランニング(2017年12月)
休日コック
SNSは日常的に触っていますが、ランニングと休日は仕事が休みの日にしています。
その関係もあって休日はあっという間に一日が終わります。
朝食を作って、ランニングをし、昼食を作って、おやつタイムを含めた休憩(買物に行ったり、子どもと遊んだり、昼寝したり)の後、晩ご飯を作って、お風呂入って夜のくつろぎタイム。
※ご飯作りの後の片付け(お皿洗い、机拭きなど)もバッチシしています。
今まで敬遠していた料理もし、日々が充実してはいるものの、読書になかなか時間を費やすことが出来ない為、限りある時間の配分を改めて見直そうと考えている今日この頃です。