どうも、くす太です。
2017年12月から始めたランニング。
※あえての冬始めでストイックさをアピール。
2018年、
大阪マラソン
神戸マラソン
京都マラソン
のいずれかに出場して、フルマラソンの完走を目標として掲げています。
目標に向かって休日のたびにランニングを続けていましたが、1月後半から
右膝の外側?裏側?に痛み
が出始めました。
痛みの種類は筋肉痛ではなく、神経というか堪え難い種類のもの。
先日にも同じような内容で記事にしましたが、2018年2月14日時点でも大きな変化はなく。。_| ̄|○
痛みは歩くと問題はなく、軽傷かなとも思ったんですが、走り出すとまたすぐに痛みが。
この状態で数km走ると、階段の昇り降りに支障が少し出てきます。
この膝の痛みは3日ほどの休みでは改善することなく、3kmくらい走るとまた同じ痛みが出てくるようになりました。
休みの日にはランニングをする
ことが、たった2ヶ月でも習慣になっている状態だったので、膝の痛みで走れないことによる、自分への苛立ちを含めたストレスが。
インターネットで調べてみると、膝の痛みはランナー特有のものでもあり、筋力が少ない、フォームが悪い初心者にありがちなものだということを知りました。
原因と思われるのは筋力不足とフォームの問題。
どうやって改善していくかがこれから重要になってきますが、これもインターネットで検索!
自分なりの対策として、
- 筋トレ・体幹トレーニング
- ストレッチ
- ウォーキング
を1ヶ月ほどはランニングの代わりに実施することにしました。
長い間、自分の体を甘やかして、体力・筋力ともに落ちていた為、これからは厳しくいきます。
まぁ、いきなり厳しくすると体が耐えきれずに故障に繋がってしまうので、適度に、でもストイックにいきます!
では。
<PS>
心の安定もとても大事ですが、体の安定も非常に大事だなと感じています。
まさに心身ともに健康が重要です。
これは医学的なこととかではなく、主観的な話のものであって、自分がそう思えるかどうかが大切。
プラシーボ効果とは違うかもしれませんが、自分が、もしくは絶対的に信頼している人からの助言や指摘がもたらす効果は絶大です。
全く信用していない人からの言葉と比べると雲泥の差があります。
生まれてから人生の終わりを迎えるまで、ずっと一緒にいるの自分です。
だから、自分のことを1番に信用したいです。
なんでこんな感じになったかは全く分かりませんが、とりあえず終わりますw