どうも、くす太です。
これからの社会は
- 信用経済
- 時間経済
- 感謝経済
などと言われています。
今までであれば、通貨というお金がありきの資本主義バリバリで、お金さえあれば!といった社会・経済でしたが、これからは企業や国などの団体ではなく、個人の時代になることが様々な著名人から発信されており、実際にそういった和に入ると、今までの経済は残りつつも、これが社会全体に満たされていくのは当然の流れであり、
立ち位置を変えずにその場に残るか
流れている時代に合流していくか
を考えないといけない時点になっています。
このような前置きはともかく、2018年の年末年始は奥様のご両親が遊びに来ていただいていた為、地元の神社に初詣へ行ったくらいで、ほとんど家にいました。
※ランニングしたくらいかも。。
2018年が明けて初めて我が家だけで買物へ出かけましたが、
マジですか!!
という光景を目の当たりにしましたので、勝手ながら情報共有したいと思います。
買物で見かけた光景
行った先はイオンモール。
正月セールということで予想通りの大混雑。
駐車場は満車状態が続いていましたが、出入りが激しい為、普段よりも15分くらい時間がかかった感じでした。
イオンモール内に入って子どもたちのお目当てであるゲームコーナーへ向かったところ、そこに行くまでに長蛇の列が。。
なんの列なのかというくらい長蛇。100人以上が並んでいる状態です。
誰か有名人でも来ているのか、無料で商品を配布しているのか、大安売りをしているお店があるのか、はたまた有名占い師が無料占いでもやっているのだろうか、と色々と考えていたところ、ゴールが見つかりました。
なんと、
単なる抽選会
でした。
景品は1等が20,000ポイント。
マジですか!!!
となった次第です。
以前にもこのような光景を見たことはありますが、正月早々にという感じ。
並ぶ時間が少なくとも30分以上はかかりそうです。
そうすると、この列に並ぶだけで駐車料金がかかります。
もしかすると駐車料金がかからないようにする為に、ショッピングするかもしれません。
イオンおそるべし。。
というか並ぶ人たち恐るべし。。
時間を無駄使いしすぎじゃない?
前述の長蛇の列に並ぶ人たちはなぜ、このようなものに並ぶことが出来るのでしょうか。
否定にしか聞こえないと思いますが、否定しているつもりはなく、自分は絶対に並ばないなという感じです。
一人で並んだり、夫婦やカップルで並ぶのならば100歩譲っていいと思います。
スマホがあれば並んでいる待ち時間で何かと出来ますし、大人二人なら会話を楽しむことも出来ます。
一番疑問なのが、子ども連れで子どもも一緒に並べせている人たちの多いこと。
子どもの大切な時間まで奪っています。
子どもは絶対に不満を抱いているでしょうし、退屈で仕方がないと思います。
時間の無駄使いの何ものでもありません。
今までは「タイム イズ マネー」でしたが、これからはそうはいきません。
お金で買えないものがたくさんありますし、あらゆるものがリーズナブルであり、物が世の中に溢れている為、物で満たされたいという感情よりも、個である自分を認めてもらいたい、という思いを抱いている人の世の中の主になりつつあります。
そんな時代の変わり目に時間を無駄に使うのはどうなんでしょうか。
あくまでも私の感じ方・考え方である為、長蛇の列に並んでいる方々にはそれぞれ私とは異なる思いがあり、無駄とは感じていないと思います。
本ブログを読んでいる方の中にも同様だと思います。
ですが、私個人的にはもっと有意義な時間の使い方があるんじゃないのかなぁと思う次第です。
他の事例
同じくイオンモールでの出来事ですが、休日の午前中に子どもたちと買物へ出かけた際、今日見た光景と同じで長蛇の列が。
その時は数量限定の卵の安売りでした。
元々が高額商品ではない卵です。
それの安売りに長蛇の列。その時も100人はいたと思います。
驚きしかありませんでした。。
まとめ
時間というのは生き物全てに共通して平等です。
今現在の医療・科学では個人が生きている時間を想像以上に延ばせることは出来ません。
生き物に平等に与えられている時間を長蛇の列に無駄に並んで消費、いや浪費するのはいかがなものか。
その時間があれば出来ることってたくさんあるのではないでしょうか。
子どもと遊んだり
SNSで新しい繋がりを作ったり
一つのことに集中したり
色んなことが出来ますし、色んなことを知る必要があると思います。
ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャオパンなどのテーマパークで列に並んで、感動体験が出来るようなアトラクションに乗るのであれば違いますが、抽選会や大安売りの為に長蛇の列に並ぶのは違うのではないかと感じた光景でした。
では。
<PS>
明日から2018年仕事始め。
長かったような短かったような年末年始が終わります。
2017年2018年の年末年始休暇はこれまでと違って、スマホでSNSをめちゃくちゃ触っていました。
キングコング西野さん、はあちゅうさん、といった現代の最前線をぐいぐい突き進む方々に触れた2017年。
2018年はそういった方々に実際に会ったり、共感する人たちとリアルにおいても交流することを決めています。
目標としていることに対して良いスタートを切れたと思います。
せっかく良い感じでスタートしたので、良い流れを切らずにばっちりと習慣にしていきます。(ランニングも続けます)