どうも、くす太です。
体力をつける、健康増進などを目的として、2017年12月からランニングを始めました。
まだアラフォーに入ったばかりですが、体力が落ちているなと、20代に比べるとすぐに疲れますし、息切れも早いといった感じ。
こりゃいかんなと思い、本当に突然ですが、ランニングを休みの日にするようにしました。
思ってた以上に落ちていた体力に驚きながらも、思った以上のランニングの爽快感にも驚きながら、無事に1ヶ月間続けることが出来ました。
完全なる初心者ランナーではありますが、この1カ月で得たランニングのオススメと注意点を書いていきます。
ランニングを始めた理由
デスクワークがほとんどの仕事の為、ものの見事に体力が減退しているのが自分的に分かる状態でした。
日常的な運動としては駅までの徒歩くらいなもので、休みの日でも子どもたちと遊ぶ程度。
普通に生活しているとなかなか運動不足に気付きませんでしたが、少し走ったり、激しめに子どもと遊ぶと息が少し切れてしまう。
筋肉はもともと付きづらく、筋トレをしてもあまり付きませんでしたが、明らかに筋力も落ちているのを痛感していました。(オシリの筋肉が特に)
そこで追い打ちをかけたのが2017年に受けた健康診断。
病的な結果ではありませんでしたが、あまり数値的には良くない内容でした。
食べる量が増えているにも関わらず体重は去年よりも少し減っていました。
血流具合や汗のかき方など、衰えを感じていた為、これを自分の良いタイミングとして運動、ランニングを始めることにしました。
ランニングの頻度・距離は
仕事の日は走る時間がありませんし、仕事終わりは確実に夜で暗い為、必然的に休みの日に走ることになります。
天候が悪いと走ることは避けますが、雨でなければランニングをします。(雨の日に走って風邪を引いたら本末転倒)
休みは大体週に2日間ある為、走り始めた2017年12月は10日間ランニングをしています。
いきなり初日に長距離を走ると、体への負担が大きく、次もまた走ろうという気にはならない可能性がある為、徐々に慣らしていきました。
ランニングの距離は
最短で3km
最長で10km
です。
初めて10kmを走った時はかなりの疲労感が残りました。筋肉痛も3日間は続きました。
ですが、その距離とは裏腹に気分は壮快で、良いものでした。
ランニング開始1カ月
2017年12月にランニングを初めて1カ月が経過しました。
今のところ、体力がついたとか、走るスピードが早くなったとか、走った後の疲労感が減ったとか、成果的なものはほとんどありません。
ですが、走るとなんとういうか、満足感?充足感?のようなものが湧きあがってきます。
走った距離で実感する自分の運動量、体に残る疲労感から実感出来る成果、こういったものがあるから続けられるのかなと思います。
そこで、たった1カ月間という完全な初心者ランナーではありますが、これからランニングを始めようかなと考えられている方への参考や同じく初心者ランナーの情報共有になればという思いがありますので、オススメや注意点について書いておきたいと思います。
オススメ
まずオススメしたいものですが、
軽い靴(最適はランニングシューズ)
当たり前かもしれませんが、普通のスニーカーの場合、靴自体の重さがある為、すごく走りづらいです。
加えて、足への負荷が大きい為、結果としてどこかを怪我してしまう恐れもあります。
必ず軽い靴でランニングするようにしましょう。
※長続きするかが正直不明であった為、私はランニングシューズではありませんが、GUの軽いスニーカーで走っています。
ランニングアプリ
ランニング初日はとりあえず走ったという感じで、疲労感に対して自分がどの程度の距離を走っているのか分からず、気分的なモヤモヤがありました。
帰宅後すぐにランニングアプリを探し、ダウンロード。(もちろん無料です)
ランニング2回目以降はランニングアプリを使用しながら走っていますが、自分がどの経路で何km走ったのか、時間はどれくらいかかったのかが分かるようになり、初日にはなかった達成感がありました。
絶対にランニング用のアプリは必要です。
Runtastic ランニング&ウォーキング - runtastic
タオル
12月からランニングを始めましたが、3kmを超えるくらいから汗をかき始めます。寒いのは寒いんですが、思った以上に汗をかきます。
10kmを走るようになると普通に頭は濡れていますし、汗が垂れてきます。
汗が邪魔で走りにくくならないように絶対にタオルは持っておくようにしましょう。
※寒い間は首に巻いておいてマフラー代わりにするのも良い感じです。
服装
ランニング初日と2回目は正直、運動するような服では走っていませんでした。
まぁ普通に走ることは出来るのですが、距離が延びれば延びるほど、体への負担が大きいような気がします。
ですので、普段着ではなく、スウェットなどでも構いませんが、動きやすく体の動きの邪魔になりにくいものを選ぶ必要があります。
また、思った以上に汗をかきますので、寒いからといって厚着で走り始めるのは絶対にしないようにしましょう。
※夏場にどうするかを今から考えていますが、薄着にも限界がある為、少し悩み中です。
知らない道(河川敷がすごい良い)
ランニングは真面目な話、すごく単調で変わり映えのしない運動です。
しかも楽なものではなく、少し辛いが続くイメージ。
音楽を聴くのも一つですが、見える景色が変わらないというのは精神的に少し負担があると思いますし、私的には気分が変えられるように基本的には知らない道をいつも通るようにしています。
その中でも、同じ道を結局は通ることになるんですが、車が通ることがなく、空気も良く、ランニングに集中しやすい場所があります。
それは、
河川敷
です。 (河川敷はどうしても金八先生を思い出してしまいます。良いドラマでした。関係ないことはさておき)
ランニングといえば河川敷みたいなイメージがありますが、本当に適した場所です。
車が通っておらず、たむろしている人もいない為、気兼ねなくランニング出来ます。
自宅から近い河川敷を探して、河川敷までは慣らしのランニング、河川敷についてからは気合いの入れたランニングなんかもオススメです。
↓ランニング中に撮影した河川敷の写真。
注意点
オススメの点を先に書きましたが、注意点については私も初心者の為、初心者なりの注意点を簡単に紹介します。
それは、
- 初日から飛ばすな
- なるべく長く走れるペースを意識する
- 知っている道は飽きる
の3点です。
新しいことを始めると、たいがいの人が初日に頑張り過ぎてしまいます。これが一番いけない。これをするから長続きせずに、三日坊主や初日で終了といったことになってしまいます。
また、失礼な言い方にはなりますが、ランニングはとにかく走るという運動です。ペースを無視して走ってしまうと、体力がすぐに底を尽きて走りたくなくなってしまいます。初心者で体力がついていないうちはスピードは気にせずになるべく長い距離を走れるようなペースを意識して下さい。
注意点の最後に、オススメでも書きましたが、知っている道ばかりを走ると絶対に飽きてしまいます。知らなかった道を走るとことで地元の新しい発見があったり、知らない道の方に興味がいって気付けば長い距離を走れていたということがあります。知らない道をなるべく走るというのも重要です。
欲しいもの
ランニングを1ヶ月間続けた中で欲しいものが出来ました。
- ランニング用のカバン
- ワイヤレスイヤホン
です。
ランニング中はスマホやカギ(気温が暖かくなれば飲み物も追加)を携帯していますが、カバンがない為、ズボンのポケットに入れていますが、これが走りづらい。
普段使いのカバンを一度使いましたが、一層走りづらくなってしまいました。
スマホもカギも飲み物も入れることが出来るランニング用のカバンが今はとにかく欲しいといった感じです。
あとはワイヤレスイヤホンが欲しいかなぁってくらいで、今後ランニングを続けていく中で新たなに欲しいものというか、続ける為に必要なものというのが出てくるといったイメージを抱いています。
※景色にもいずれ飽きが来ると思われる為、ワイヤレスイヤホンがあれば次は音楽で気分転換しながら走れるなぁという感じ。
まとめ
今は少し苦行に近いイメージのランニングではありますが、それでもランニング後の疲労感が逆に達成感・満足感を与えてくれています。
久しく運動をしておらず、体がなまっているなと感じている方。
私と同じようにランニングを始めたけれども続けられるかなぁと思っている方。
ぜひとも私と一緒にランニングをしましょう・続けましょう。
私の2018年の目標はマラソン大会への参加、ひいてはフルマラソンの挑戦です。
マラソンだけではなく、様々なことへの挑戦をすると決めている為、今から2018年が楽しみです。
では。
<PS>
数日前のランニングの後、娘と約束していた縄跳びをしました。
これがかなり足にキマす。
約10km走った後の縄跳びでしたが、ランニング後でなかったとしても良い運動になることを知りました。
ランニングする時間があまりない日や、子どもと遊ぶ約束している日は縄跳びをすると下半身の筋トレにちょうど良い。
良い発見です。
ちなみに縄跳びは百筋です。全然使えます。
是非!!