どうも、くす太です。
2017年10月に出版された
キングコング西野亮廣さんの
「革命のファンファーレ~現代のお金と広告~」
を読み終わった上で、感じたことを書く連載二つ目の記事です。
※連載一つ目の記事は↓こちら↓
長文ではなく、短めの記事を書くつもりですので、お付き合い頂ければこれ幸いでございます。
本書の著者について
著書はキングコング西野亮廣さん。
連載一つ目の記事に書いていますので、そちらを見ていただければと思います。
※連載一つ目の記事は↓こちら↓
キングコング西野亮廣さんの「革命のファンファーレ~現代のお金と広告~」で好きな言葉は【努力】について書いている部分~連載①~ - くす太net
好きな部分
広告の仕方について書かれている部分。
本書内では、
信用時代の宣伝は口コミが最強。口コミをデザインしろ。
※本書から引用。
という見出しになっていますが、
内容としては、
自分一人、人間一人には限界があり、肉体的にも時間的にも物理的にも限りがあります。
限りある一人の人間がいかに絶大な広告効果を生み出すか、というのが課題となりますが、
その答えは
自分一人で広告をしてはいけない。”広告させること”が大切だ。
※本書から引用。
とあり、この考え方は堀江貴文さん「多動力 (NewsPicks Book)」でも書いており、自分はいかに原液となるものを作り上げることに注力し、その原液を薄めて発信する作業をいかに他人にしてもらうか、ということをカルピスの原液を例に説明しています。
考えてみるとまさにその通りではあるんですが、自分一人でやることだけに執着してしまうと、この発想に至ることは絶対に出来ず、自分だけでは限界があることを知った上で、そこからどうするか、どうしていくかを考え抜いた末に出てくる答えだと思います。
twitterやfacebook、InstagramなどのSNSをしていても思いますが、自分が発信した情報がリツートされる場合とされない場合のエンゲージメント結果を見てみると、一目瞭然の数字が出ています。
さらにリツイートなどをした人が著名人やインフルエンサーだった場合!
全く違う結果が生まれています。
※キングコング西野亮廣さんやはあちゅうさん、堀江貴文さんなどはよく拡散の為かリツイートをしています。
著名な方々によるリツイートは少し今回の広告を自分以外も使って行うこととは違うかもしれませんが、自分一人で頑張って発信するのは当たり前として、平行して行うべきはいかに他の人が発信を共有し、共感し、再発信してくれるかを真剣に考え抜く必要があります。
発信する言葉一つとっても、考え抜かれた言葉と思い付きだけの言葉とでは伝わり方が異なります。
他人に刺さる、興味を惹く、そんな言葉を常に考える習慣作りも重要だなと感じました。
言葉の発信は、言葉のチョイスが重要ですが、何か作品(アイテムやアプリ、ツールなど)を作る時には自分だけの好みで作るのもありかもしれませんが、需要がなければ意味がないという点も考え、同じような考えを持つ人や行動の仕方の人などに共感を得ることを作ることを心掛け、その上でその人たちが、目に・耳にする場面を作り出して発信することで、その人たちが作った作品を使用して評価を得られれば、それが拡散されていくことになります。
この場合では、いかに良い作品を作りあげるかというのも当然重要ではありますが、作った作品をいかに発信し、多くの人たちの手元に届けるかということをデザインする必要があります。
それが本書内にもある、「広告させること」「口コミで広がること」をデザインするということなのだと思います。
地球上には本当にたくさんの人間がおり、日本という一つの島国だけでもびっくりするくらいの人間が暮らしています。
十人十色というように、価値観は人それぞれであり、常識というものも人それぞれです。
そういったことを意識した上で、自分の価値観を強烈に発信することで、賛否両論を生み出し、情報を拡散・作品を広めるという方法は最強だと感じました。
それをするにしても自分の価値観はどういったものなのか、自分とはどういった人間なのか、好きなものは、嫌いなものは、などなど。
自分を知ることが全てにおいて重要なんだろうなと感じる日々となっています。
自分と向き合い、社会を見つめ、ロジカルに考え続けて行動を起こしましょう。
では。
<PS>
健康診断を機にジョギングを始めようと、3週間ほど前に自宅周辺を30分ほど走り、汗をかく運動をしました。
これを習慣にしようとその時は思っていましたが、今日に至っても2回目のジョギングが出来ていません。
家の用事があったり、天気が悪く雨が降っていたり、いろいろ理由は作っていくとありますが、結局ジョギングが出来ていないのは自分の行動力のなさ。
2017年は本当にたくさんの本を読みました。
小説などはメインではなく、ビジネス本や自己啓発本が主にして読みました。
読書を続けて感じたことは、
行動力の大事さ
です。
行動力が本当に大事だと感じているにも関わらず、なんやかんやと言いわけを作ってしまう自分を感じながらも、見つめ直す機会を無駄にしないように、日曜日は天気が良ければジョギングをするという決意をした今日でした。