どうも、くす太です。
最近は10月の台風21号の影響で忙しく、仕事時間中は何かとバタバタしていましたが、それでも仕事が終わればリフレッシュの為に、
- 音楽を聴く
- 動画を見る
- 本を読む
- テレビを観る
などをしていました。
そんな何でもない日常ではありますが、動画の生配信が最近すごく盛んになっており、その中で感じたこと、本を読んで感じたことなど、そんなことを記していきます。
仕事終わりの感じ
10月の台風21号が通過する以前はだいたい18時30分頃には会社を出て帰路についていましたが、最近は19時過ぎまで残業。
定時が18時の為、ほとんど残業はしていませんが、通勤時間が約1時間の為、少しの残業が仕事終わりの時間に大きく影響します。(勤務時間はかなりのホワイト企業です)
通勤時はスマートホンで漫画を読んだり、ニュースを見たり、SNSでインプットとアウトプットをしたり、ブログを書いたり、動画の生配信を見たり、、、
家に着けば、先にお風呂に入ってご飯を食べて、その後は子どもを寝かせてから、自分の自由時間となります。
自由時間も通勤中とあまり変わらずですが、最近は動画の生配信が非常に増えた為、それを見ることが増えました。
後は、過去の動画をyoutubeで見たり、無料のプログラミング学習サイトと勉強したりしています。
動画生配信などから感じたこと
スマートホンがない時代やSNSが一般化していない時とは違い、今はすごく色んな情報がテキストだけではなく動画でも調べたり、見たりすることが出来ます。
その中でも動画の生配信をする方が増えており、
- 堀江貴文さん
- キングコング西野亮廣さん
- はあちゅうさん
- 箕輪厚介さん
- 前田裕二さん
- 菅本裕子さん
が代表的です。
ここ1週間は特に動画を見ていましたが、有料のイベントや講演会などでしか得られなかったようなトークが盛りだくさんで非常に楽しい時間を過ごしており、その中でも特に面白かったものを挙げていきたいと思います。
ホリエモン・キンコン西野・前田裕二
堀江貴文さんのFacebookライブや前田裕二さんのSHOWROOMで生配信されていたこの動画。
※Facebookライブは現時点では視聴可能です。
登場人物は主に、堀江貴文さん・キングコング西野亮廣さん・前田裕二さんの3人。
プライベート感がすごく、キングコング西野さんの最初の登場はなんとお風呂場。
まさかの入浴中に登場し、まさかまさかの酔っ払いたちの悪ノリからの緊急招集。
深夜の突然の呼びかけの為、普通ならばなんやかんやと断るところ、西野さんは1時間ほどかけて合流します。
しかも、西野さんは翌朝6時からのロケがあるにも関わらずの合流。
ノリの良さに驚きしかありません。
さらに合流してからもキレキレのトークで面白い。
堀江さんのロレツが回っていない感じもリアルで超面白かったです。
※エハラマサヒロさんも緊急招集がかかっていましたが、滞在地が名古屋であり、ホテル周辺にはタクシーが一切いないという引きの良さで結局登場されませんでした。
はあちゅう(わたしは、なぜタダで70日間世界一周ができたのか?)
はあちゅうさんがまだ大学生の時に企画・実行した世界一周について書かれた本書「わたしは、なぜタダで70日間世界一周ができたのか?」を読みました。
大学4年生のことではありますが、アラフォーとなった自分とは比べ物にならないほどの勢い・パワー、そして発想だけに終わらせない実行力・行動力に感嘆。
はあちゅうさんの書籍としては「半径5メートルの野望 完全版 (講談社文庫)」が初めて読んだ本ですが、以前に書かれた本書も同様に、すごく読みやすい文章となっており、昔から素晴らしい書き手さんだったんだなと感じました。
はあちゅうさんは自分との向き合い方がすごく、行動力や発想力もとても凄いと感じるんですが、一番すごいと思うのは自分との向き合い方。
この行いが自分の強みを見つけ、他人にはないものを作り上げているのかなと思いました。
「わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか? (幻冬舎文庫)」では、
全てを決めるのは自分次第であり、喜怒哀楽の全ての感情は自分次第で変化する
知らない世界での体験は何ものにも変えがたい
ことなどを感じました。
ゆうこす・ホリエモン・家入一真
「ゆうこすと一杯スペシャル」がyoutubeライブで生配信されており、現時点でも視聴可能です。
登場人物は菅本裕子・堀江貴文さん・家入一真さんの3人。
MCは菅本裕子さんこと「ゆうこす」さんの予定のようでしたが、途中からは堀江貴文さんが変わりを勤め、フリップトークをしていました。
超絶自由なトークを繰り広げる堀江さんに、自分の思いを伝えるゆうこすさん、マイペースな感じの家入さん。
すごい美味しそうな料理やお酒も登場し、プライベートな飲み会を垣間見た気がしました。
※ゆうこすさんの書籍「SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方」はまだ読んでいませんが、この生配信で好印象過ぎた為、ポチるリストに入れました。早く読みたい!
落合陽一(情熱大陸)
現代の魔法使いこと、落合陽一さん。
独特な話し方や表情ではありますが、びっくりするくらいの頭の良さに驚きというか後ずさりすらしてしまいそう。
TBSテレビの情熱大陸で取り上げられていました。
大学の準教授をされており、講義を受講する生徒は当然のように、ゼミ生ですら気を抜くと置いていかれる頭脳の持ち主。
食に関する部分が際立っていたような気がしますが、全て合理性の極みであり、単純思考によるものではなく、実際の行動から経験とし、実学としての結果のレトルトカレーに菓子が主食。
落合さんの新書「日本再興戦略 (NewsPicks Book)」も楽しみな一冊です。
箕輪厚介(LivePicks)
堀江貴文さんに大絶賛されている箕輪厚介さん。
編集者という本業だけに留まらず、オンラインサロン「箕輪編集室」や様々な分野で活躍されています。
言葉は厳しい部分はありますが、それでも発せられる言葉、全てに感情が乗っており、勢いや嘘ではなく、実体験から来るパワーがあります。
だいたい酔っているイメージが強いですが、すごいストイックであり、ポリシーも信念もある箕輪さん。
ヒット作を連発している編集者。
これからも目が離せません!
まとめ
すごい人たちがどんどん動画を生配信し、そのほとんどが無料です。
自己啓発の本も大量に市場に出回っており、今後もたくさん出版され、動画も流れていくことと思います。
延々とこのジャンルのものが出てくる理由はたった一つ。
読んだ瞬間、見た瞬間、その瞬間瞬間では人は動くけれども、三日坊主以下ですぐに行動しない自分に戻ってしまいます。
堀江貴文さんの「多動力 (NewsPicks Book)」では、やらない人が多すぎることを嘆いての<やってみよう!>のコーナー、キングコング西野さんの「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」では<行動しろ!>という強いメッセージ。
行動しなきゃ意味ないじゃん!
ていう話なんですが、なかなか動けないのが人なのです。
それでも、少しずつでも行動することにも意味があると思いますので、大きな行動がとれなかったとしても、少しずつ、少しずつでも行動していこうという思いです。
では。
<PS>
初冬ともいうべき天気の中、久しぶりに公園へ遊びに行きました。
そこで感じたのは元気いっぱいに遊び子どもたちと、その子どもたちをものすごく遠巻きにしか見ていない大人たち。
遊具を独占したり、他の子どもを排除して遊ぼうとする我が子を目の当たりにしているにも関わらず、注意すらしない。
この環境で育った子どもはどんな風に育ってしまうのか。
自分最優先が問題ではありませんが、他人への配慮が全く出来ない人間になってしまいそう。
このまま小学生になり、中学生になり、高校生になり。。
学校で気付けばいいですが、気付かなければそのまま大人に。
そんな親子関係でいいのだろうかと感じてしまった公園でのひと時でした。