どうも、くす太です。
突然ですが!!
新たな取組みとして、本ブログ内で
【マンション・暮らしのなんでも相談室】
を開きたいと思います。
いつでも、だれでも、お気軽にご相談ください。
本記事では【マンション・暮らしのなんでも相談室】の詳細(相談内容や費用面など、加えて皆様の相談相手となる私「くす太」のプロフィールも少し)について書いておきたいと思います。
【マンション・暮らしのなんでも相談室】とは
マンションで生活する中で、疑問に思っていることや不安に思っていることはないでしょうか?
この【マンション・暮らしのなんでも相談室】では、
分譲マンションで日々発生する出来事から一定周期で回ってくる修繕、区分所有者としての義務、その建物の法律となる管理規約のことまで、あらゆる困りごとに対して、分譲マンションのフロント担当として働いている現役のくす太がご相談にお答え致します。
自分がお住まいのマンションの管理会社には質問しにくいことや費用が発生するマンション管理士への相談内容など、いつでもどこでも気にせずご自由にご相談下さい。
相談相手「くす太」の簡単プロフィール
相談相手が正体不明では怪しまれると思いますので、少し自己紹介をします。
マンション管理会社に従事している、もうすぐアラフォーに入る男子。(2017年6月時点)
担当業務は分譲マンションのフロント。(管理員やホテルのフロントとは違います)
業務歴はまもなく10年というところ。
保有している資格は
マンション管理士(国家資格)
宅地建物取引士(国家資格)
管理業務主任者(国家資格)
マンション維持修繕技術者(認定資格)
など、マンション管理に関する資格はほぼ取得しています。
自分でいうのも何ではありますが、業務歴や保有資格などからは客観的に良い担当者と思います。(笑)
フロント業務は日々マンションで発生することやイレギュラーに起こる不具合といったあらゆることに対応するポジションであり、理事会や総会といった会合の支援、現在の会社では支援というよりかは主体となって運営しています。
どんな内容なら相談できる?
相談可能な内容ですが、基本的にはジャンルなどは問いません。
但し、分譲マンションの担当の為、賃貸マンションについては疎いところがありますので、分譲マンションに関するご相談が望まれます。
日々の生活での困りごとや隣接住戸との騒音などのトラブル、建物や設備の不具合、特定居住者への対応、滞納問題に管理会社への不満など、あらゆることに対応します。
例:騒音トラブル、駐輪場問題、管理費等の滞納者、管理会社の怠慢、管理委託料の見直し、管理規約の改定などなど。
相談費用は?
一切、不要です。
基本的には本ブログ内のコメント欄、もしくは問い合わせフォームなどを通じての対応となりますので、費用はかかりません。
パソコンやスマホがあれば、いつでもどこでも自由に相談頂けます。
報酬として相談内容を記事にします
相談費用は一切発生しませんが、報酬は頂きます。
報酬といっても、ご相談頂いた内容を編集した上で記事にするだけです。
内容的に記事に出来ないような内容の場合は控えますが、マンションで起こる困りごとは基本的にはあるあるなことが多いと個人的には思っていますので、ほとんどの場合で記事にすることが可能だと思います。
ぜひぜひご相談ください
管理会社で勤めている立場的に言いにくいことや思っても動けないようなことがあります。
管理組合や区分所有者の方々の為になることであっても、会社の利益相反となってしまうことがあります。
マンションというものが世に出てきた時は想像出来ない程の棟数が現在建っています。
さらに今尚マンションの棟数は増え続け、終の住処は戸建てとされていた常識も完全に淘汰している状態です。
戸建てとは違ったマンション生活を送る中で、気軽に相談出来ずに悩んでいる方や、疲弊している方、相談してもスッキリしない思いを抱いている方がこの取組みで少しでも改善出来ればと考えています。
また、管理会社に勤めている現状では出来ないアドバイスや問題解決などの自分の知識や想像力を増やす為にも、今回の取組みは収益度外視の、ご相談頂く方々への完全奉仕型のものとなります。
皆様!
お気兼ねなく!
いつでもどこでもお気軽に!
ご相談下さい。
では。
<PS>
新築マンションが続々と建てられていますが、築古マンションの需要も増えています。
マンション自体の建て替えではなく、既存のまま室内を自分好みにリノベーションする。
こういった方が増えているようです。
何でもかんでも建て替えたり、新しいものにしたりするのではなく、古いものを有効に活用することで、これまでよりも選択肢が増えました。
いよいよ日本も新しい時代に入ってきたようです。