どうも、くす太です。
以前からしようしようと考えていたことを
ついに実行することが出来ました!!
実行したこと。
それは
独自ドメインの取得
と
はてなブログProへの移行
です!!
この2つの手順などは多くの方がブログ記事にアップされていますので、特に細かくことは書きませんが、新たなステージに進んだ決意などを書いていきたいと思います。(⌒-⌒; )
- 独自ドメインの取得とはてなブログProへの移行を実行した理由
- 独自ドメインの取得方法
- はてなブログProへの移行方法
- 他にしなければならないこと
- Googleアドセンスに合格できるか
- まとめ
- <PS>
独自ドメインの取得とはてなブログProへの移行を実行した理由
多くの方のブログ記事を読んだりしていますが、よくある運営報告と収益状況の報告。
その報告を見るたびに、
すごいなぁ、いいなぁ
と感心するばかりで正直何も影響を受けない日々。
こんな日々から抜け出す為に、自分から行動して無理に変化を起こしてみました。
カスタマイズ能力は皆無ですが、今回の行動により、ブログのカスタマイズと独自性を発揮しやすくなると考えています。
より自分のブログということを意識して記事作成し、より多くの方の為になるようなブログにしていきたいと思います。
まだまだ学ばなければならないことばかりですが、一歩一歩進んでいきます!!
独自ドメインの取得方法
今回、独自ドメインは
お名前.com
からドメインを購入しました。
取得したいと思っていたドメイン名は元々あった為、使用もされていなかったことからすぐに購入しました。(クレジットカードを使用)
※せっかくなのでセルフバックを利用して購入しました。
※独自ドメインの設定が必要ですが、すぐに検索して詳細をアップしている記事がありましたので、即効で登録完了です。
はてなブログProへの移行方法
ブログ管理画面などで移行する為のボタンがあったことから、そこからトントン拍子ではてなブログProへ!
知っておくべきことは、
Proへの移行費用は現金などではなく、はてなポイントが必要ということ。
契約期間によって必要なポイント数が異なりますが、半端なポイント数でも設定出来る為、ちょうど良いポイント購入が出来ました。(クレジットカード使用)
はてなブログProへのへの移行後、はてなブログ側でも設定を行い、即効完了。
他にしなければならないこと
アフェリエイト登録しているサイトなどの設定を独自ドメインに変更する必要があります。
※私の場合は、Amazon・A8(A8.netの申し込みページはこちら )・もしも(
)、アナリティクス、サーチコンソール、など。
Googleアドセンスに合格できるか
独自ドメインの取得、はてなブログProへの移行後、すぐに念願のGoogleアドセンスに申し込みました。
このブログを始めた少し前くらいに、それまでは独自ドメインでなくても申請出来たGoogleアドセンスでしたが、私が申請した時には独自ドメインしか受け付けなくなっていました。
やっと申請出来るという思いを抱き、現在一次?!審査中。
ただただ合格を願うばかりです。
コッソリとブログ名を変更
少し前からになりますが、ブログ名を変えています。
以前に最後の変更と思ってブログ名を変えていましたが、独自ドメインのことを考慮してさらに変更しました。
くす太のなんでもブログ
から
くす太net
に変えました。
独自ドメインがkusutanet.comなので、合わせる形で先に変更。
様々な情報を発信していこうと思いの元、ブログ名を決めて変更しました。
今後も宜しくお願い致します。
まとめ
今回ついに行動に移しましたが、ここまでは誰でもすぐに出来ることです。
ここからさらに一歩進んでいかなければ意味がありません。
ただただ毎日もんもんと暮らす日々を変えたいと思ってから、これまでにたくさんの本を読み、このブログを始めたり、副収入を得る為の資格を取得したりしましたが、まだまだ変われていないと感じています。
変われるかどうかは本当に自分次第。
変わりたいと思っているだけでは単に思っているだけ。
行動しなければ何の意味もありません。
プログラミングを学んで、マンション管理の知識や経験、資格を活かした副業・起業を目標にしている為、目標に終わることなく、収入の柱を増やすという次の目標を作れるように、変わっていきます。
この思いの火が消えないように行動!!
では。
<PS>
相変わらずPV数は伸びず、アフィリエイトも収益上がらず。。。
ですが、どうしてもGoogleアドセンスに合格したいという思いから今回の行動に出ました。
※全ての動き方はすぐにネットで検索すれば優れた記事がアップされている為、誰でも迷うことなく安心して進んでいけます。
加えて個人のブランディングを行い、本業を活用した副業の本格化を実行するべくという思いもあります。
本業のみの収入に頼ることなく、やりたいことをやる為にも、このブログをもっと運営していきます。