どうも、くす太です。
副業として、クラウドソーシング(クラウドワークス)に登録し、実際に仕事をこなし始めて約2ヶ月が経過しました。
その結果の収入としてはせいぜい1万円程度。
クラウドソーシングを副業として行う場合に感じたことなどを書いていきます。
「副業しようかな~、クラウドソーシングに登録しようかな~。」
という人はご参考にどうぞ。
副業として実際に行ったこと
簡単なアンケートに答えたり、映画や書籍の紹介文などがメインでラインティングなどをしました。
しかしながら、このような仕事は単価が非常に安く、単価がいいものになると文字数が2000文字以上で且つクオリティを伴った記事が要求される為、なかなか簡単にはいかないものになっています。
他には正規ライター登録を2件行い、1件は一記事につき報酬発生ですが、もう1件は10記事作成時に報酬発生となる為、あまり収入には結びついていません。
(10記事作成のライターの方が記事作成には時間がかかります。)
概算収入
本記事の冒頭にも書きましたが約1万円。
クラウドワークスでは3,000円程。
残りは正規ライター登録したところでの収入となります。
副業をすることで疎かになったもの
一番疎かになったのはこのブログで、記事の作成・投稿に影響があります。
以前は週に数記事は作成出来ていましたが、今では週に一記事くらい。
副業だけが原因ではなく、本業の仕事が忙しく、時間を確保するのが難しかったのも一因ですが、ブログへの影響が一番でした。
他に挙げるとすると、今年のチャレンジ目標としているプログラミング学習に手を付けづらくなっていることもあります。
これからの時代にプログラミング能力は必要と考えており、個人としてのビジネスにもつながるものと考えています。これに着手出来ないのは自分への甘さもありますが、一番の痛手かもしれません。
ブログを書く方がいい?副業する方がいい?
結局のところ、今のライティングレベルでは副業には向いていない可能性があり、稼げるようになるにはライティングレベルを上げることが不可欠であると考えています。
そうなってくると、少なからず記事数を多く書いて、レベルを上げていくことが必要となる為、ブログも副業も並行して進めることがいいのかもしれません。
並行する方法が問題であり、どちらも中途半端にやってしまうとどちらも身にならない可能性がある為、中途半端ではなく真剣にする必要があります。
まとめ
結論としましては!
ブログなのか副業なのかに関わらず、中途半端に物事を行うことが問題であり、1つ1つを真剣に、まじめに取り組むことが重要だというところに行きつきました。
行きついたというかは至極当然なところです。
ことわざでは「二兎を追うものは一兎も得ず」というものがありますが、本来は
「二兎を追わないものは二兎も得ず、さらに一兎も得ず」であると思います。
自分への甘えを捨てて、今こそ真剣に自分の時間を効果的に使う必要性が感じました。
思い立ったら吉日!即行動です!!
では。
<PS>
何かと理由をつけて逃げることを考えずに、時間は有限、今しかないという思いで今というこの時を生きなければなりません。
ついつい色々な欲に負けてしまいそうになってしまいますが、自分を奮い立たせる本日の記事でした。