どうも、くす太です。
せっかくの日曜日というのに、世間の大半が休日というのに、本日は丸一日仕事です。
午前と午後に一本ずつ理事会があり、昼食後、午後の理事会まで1時間半以上空いていた為、マクドナルドでコーヒーブレイクをしました。
その時に感じた
マクドナルドはこれからどうなるか?
という思いから記事にしました。
コーヒーブレイクにかかった費用は100円
昼食後(吉野家で牛丼)だったこともあり、コーヒー1杯のみで1時間半ほど滞在しました。
お客さんはお昼時ということもあり上々の入り。
私はランチタイムの人がほとんどの中、100円のコーヒーで過ごしました。
スマホで漫画を読んだり、ニュースを見たり、購読しているブログを読んだり。
ランチタイムの人のメニューはだいたいセットなので費用は600円。
なのに食後すぐに出ていきました。
集中すればうるさいのも気になりませんし、空調も効いて、時間つぶしをするにはもってこいの場所。
インターネットも登録すれば無料でWi-Fiが60分使用可能です。
1週間に行く回数とかかる費用
私にとって、時間つぶしに最適なマクドナルド。
仕事の日はなかなか時間が取れない為、マクドナルドに行く時は、持ち帰りでコーヒーかセットを買います。
セットを買うのは月1回あるかないか。
コーヒーはほぼ毎日なので週に4回ほど。
費用は、1週間では400円。
1月では2000円。(1月を4週で計算)
休日に子供の希望で行くこともありますが、月1回くらい。
家族で行くとハッピーセットを頼む為、合計2000円くらいになります。
最終合計は4000円。
客単価があまりにも安過ぎます。
これでマクドナルドは大丈夫なのでしょうか。
最近の業績は??
低迷しているというのを以前からよく聞きますが、最近の業績はどうなのでしょうか。
2016年1月~9月では、
- 全店売上高が対前年比17.2%増
- 経常利益は前年同期比257億円改善し34億円の黒字
とあり、急回復を見せているようです。
(2014年、2015年はどん底)
イベントは盛りだくさん
特に昨年はイベントが多かった気がします。
日本進出45周年記念として、
<復刻バーガー>
が期間限定で発売されていました。
また、ポケモンGOと連携もし、ポケストップやジムに設定され、ポケモンGOが日本初上陸した時にはニュースなどでも取り上げられていました。
そういえば妖怪ウォッチもですね。
期間限定のもの以外では常時ハッピーセットで様々なキャラクターとコラボしています。(マリオや戦隊ヒーローなど)
どうなっていくんでしょうか。
これだけのイベントを開催したり、コラボしたりとプロモーションに時間も費用もかけているマクドナルド。
業績回復の報道がされていますが、懐疑的な内容を含んだ記事を多いように感じます。
私の高校生の時はリーズナブルで展開し、一時的には値上げもしていましたが、結局今ではリーズナブル路線に戻っています。
マクドナルドに行く時間帯の問題かもしれませんが、私が行く時は店内が混雑しています。
ただ、店舗によってはお昼の時間帯でもガラガラのところもあり、店舗による差が激しいが為に全体として上がっていない状態に陥っているように感じます。
ショッピングモールや高校などの近くにある店舗はいつも行列です。
拡大路線を貫いているマクドナルドとしては店舗展開を縮小していくことは株主などからすると、消極的な行動であり、経営に問題あり?と思われる要因なのかもしれません。
お手軽に、リーズナブルに食事ができ、コーヒータイムにおいても安価で過ごしやすいマクドナルド。
ますますの発展を祈っています。
では。
<PS>
予防接種は打っていましたが、子供が現在、高熱状態です。
発熱から12時間も経過していない為、明日に病院へ行く予定ですが、発熱状況からインフルエンザの気配がします。
すでにインフルエンザは蔓延していますが、これから更に流行していくことになりますので、引いていない方は今まで以上の注意、健康管理が重要です。