どうも、くす太です。
今日は娘の幼稚園で運動会があり、そこで感じたことについて記事にします。
※娘の活躍、大人のモラル欠如、平和だと感じる瞬間、アクシデントなど。
当日の天候・大まかな流れ
雲一つない晴天で天候に恵まれましたが、空気は冷たく肌寒く感じる朝に開会。
開会式に続けて体操。
時間が進むにつれて日差しが強く、夏の暑さとは一味違う暑さの中、様々な競技が行われ、オヤツの時間前に閉会しました。
娘の活躍(息子も特別参加)
かけっこ
去年は観覧席が気になってしまい、走りに集中出来ませんでしたが、今年は見事1位!!
障害物競争
1位ではありませんでしたが、完走。去年と大きな違いはなかったかなという印象。
パラバルーン
ダンスとバルーンを融合させた出し物でしたが、凝った演出もあり、楽しめました。娘のキレキレダンスも健在でした!!
大玉転がし
親子競技の男女別競争でしたが、子供たちは楽しそうにしてました。
娘のクラスの男子は2位でしたが、女子は見事1位でした!!
未就園児限定のかけっこ
普段は人見知りに人混み嫌いの息子ですが、見事な走りを見せ、迷うことなく景品を選んで帰ってきました。(やる時はやる小僧です♫)
大人のモラル欠如
設営禁止のテント
設営禁止が書面通達されていたにも関わらずテント設営。
悪いことをしたもん勝ちが許される状況を認めてしまうのは、教育上どうかと。
違反する保護者も保護者ですが、警告もしない幼稚園もどうかと思う。
※自分が幼稚園に積極的に参加する立場であれば苦情を言ってしまうレベル。
最前列の席で立って写真撮影
そんなとこで立ったら後ろの人が見えんようになるのは小学生でも分かるぞ!!ということを数人のおじさんがしてました。いくつになってもアホはいるのね_| ̄|○って感じです。
人混みの中で大あくび
朝早くから行動しているのはお互いの為、眠たいのは分かりますが、すぐ前や横に異性がいるところで大あくびはどうかと。口の中が丸見え。
恥じらいはどこかへ行ってしまいました。。
※目にするもの、聞こえるもの、体験したことなど、五感で感じたこと全てを経験・知識として蓄えていく子供たちの前で、イケてないことはやめてもらいたいものです。(反面教師に出来る年齢ではないですし。)
平和だなぁと感じた瞬間
デカパンリレー
教員と保護者の任意参加により行われるデカパンリレー。
初対面と思われる保護者が2人一組になり、デカパンを履いて障害物競争でリレー。
面識のない2人が協力し合う競技。保護者も教育も白熱した試合。
日本は平和だなぁと感じる瞬間です!!
騎馬戦
年長組の親子競技。
ほとんど父親が参加していましたが中には母親も。
全力で戦う親子もいれば、親だけが頑張っている騎馬もあり。
※来年は自分の番かと思うと少し憂鬱。。
突然のアクシデント
全員が気付いたわけではありませんが、観覧席の一部で旋風が発生!!
砂けむりを巻き上げながら、レジャーシートが何枚か飛ばされていました。
例年、運動会での旋風騒動で被害報道がありますが、幸いにも一時的に一部で騒然としただけで良かったです。
結論:子供の運動会は楽しい♫
日差しが強い中で元気いっぱいの子供たち、娘の成長ぶりも見れた運動会。
娘は年中組ですが、幼稚園最後の運動会である年長組の競技はさすがという感じでした。
安全面に配慮した組体操、スピード感もある白熱したリレー。来年は娘の番かと思うと感慨深いものがあります。(泣かないようにしないと!)
やっぱり子供の運動会って楽しいですね♬
ただし!!!
子供の見本となるべき大人がモラル違反を平気でしてしまうのはいかがなものかと感じた日でもありました。
では。
<PS>
息子が2歳の為、なんでもかんでも興味津々・ワガママ放題のヤンチャ坊主。
急遽、奥様のお母様に来てもらい、助けてもらい運動会を堪能しました。
日常生活では気付かない子供の成長ぶりも見れて良かった♪と感じた1日でした。
※幼稚園が近くではない為、車で行きましたが、駐車場がほとんど満車状態。駐車場探しもイベントの一つでした。