どうも、くす太です。
暑さが急にどこかへ行ってしまったこのタイミングでキャンプに行ってきました。
※アウトドアタイプではない為、友人に誘われて行くことになりました。(以前の記事をご参照下さい。)
その時に感じた、キャンプするなら必須のアイテム(絶対にいるものは別にカウントしています。)3選をご紹介します。
まずは行ったキャンプ場
滋賀県にある大見いこいの広場に行ってきました。
au携帯は電波が入らない場所であった為、本当に日常とは違う感覚で楽しめました。
シチュエーション
前日は雨でしたが、当日は昼から晴れるという予報。(1週間前から天気予報を確認していましたが、キャンプ当日は曇り時々雨となっていました。)
予報が前日くらいで変わり、幸いにも好天となりました。
天気は良くなりましたが、夏の暑さがどこかへ行ってしまった為、日中でも肌寒い状態、日が落ちると普通に寒いといった状態になりました。
必須アイテム3選をご紹介
予想していないレベルの寒さであった為、念の為にと持ってきていた服を全て着込んで過ごしました。(それでも寒いくらい。)
そのような状態での必須アイテムをご紹介します。
焚き火台
めちゃめちゃありがたい熱源でした。
焚き火がなければ、ただ寒いだけ楽しむことが出来なかったと思います。
暖かさとともに癒しも与えてくれる、そんな焚き火でした。
ライト
ガスランタンの光量がすごく、また暖かい色合いだった為、すごく活躍していました。これがなかったら真っ暗です。
懐中電灯を一つ持って行きましたが、旧式のタイプで明るさが足りず、全く光がなかった為、歩くのも一苦労でした。
友人に借りたライトはLED仕様。
流石のLEDでした。
寝袋
レンタルが出来た為、人数分借りましたが、寒いのなんの。。。_| ̄|○
風邪引くんではないかと思うほど、暖を取れない寝袋でした。
キャンプを甘くみてました。
この季節にキャンプに行くならしっかりと暖かさを与えてくれる寝袋が必要です。
一応当たり前な必須アイテム
タープ(友人が持参)
日除けや風除けになるのでいいですね♪
テントと合体させれば豪華なテントになります。
テント(レンタル)
ないといけない本当の必須アイテム。
※テントの下にブルーシートなどを敷かないと水分が染みてきます。
折り畳みイス(持参)
腰掛けものがないと大変です。地面に直座りもズボンが濡れますし。
折り畳み机(友人が持参)
食事などの際に必須です。
ガスバーナー(友人が持参)
焚き火をする時や調理時の火力として最適。
調理器具(友人が持参)
食器類(持参)
100均で全て揃えました。
キャンプの感想
友人が元々キャンプ好きで、ソロでキャンプするようなレベルであった為、ご飯などが特に困ることなく、快適に過ごせました。
子供たちにとってもいい体験が出来たと思いますし、都会から離れてキャンプするのもいいなと感じた体験でした。
まさにプライスレス♫
では。
<PS>
これからはもっと寒くなる為、来年の春先にもまたキャンプに行く予定です。
今回の経験を糧にしっかりと準備をし、もっと楽しめるようにしていきます。