どうも、くす太です。
台風が日本海を通りながら接近してくる予想の本日、髪を切りに行きました。
※以前にこのような記事を書いています。
特に予約もせずに行ったところ、
「予約の方、優先の為お待ち下さい。」
と言われました。
そこで、待ち時間について感じたこと・考えたことを記事にします。
待ち時間の目安は?!(≒我慢の限界)
予約をしていませんでしたので、まぁ当然のことかなと思い、受付の方に言われるがまま待合スペースでスマホを見たり、ブログを書いたりしていました。
お店に着いてから約20分が経過したところで、他のお客さんが入ってきました。
予約していた人です。当然すぐに呼ばれてカット開始。その間も私は待合スペース。。。
もうすでに30分くらい待ちましたが。。。
今日の予約状況は??!
あとどれくらい待つ??
何も言われない為、ただただ時間が過ぎていきます。
サービス業として望むことは、
- 予約が何人入っているか。
- 待ち時間の目安。
- 待合スペース以外(お店の外)で時間を潰していいか。
など、最低限は教えてもらいたい!!
※まぁこの辺りは安かろう悪かろうで将来的に淘汰されるお店という風に考えています。
待ち時間の潰し方〜有意義に過ごすには?〜
どれぐらい待つかが分かっていれば、有意義に待ち時間を過ごすことが出来ます。
- 10分くらいであればスマホでニュースを見ます。
- 30分くらいであればブログを書きます。
- 1時間であれば予約に切替えて家に帰り、再入店します。(買い物などの用事があれば先に済ますことも出来ます。)
など、待ち時間によって出来ることが変わります。
待ち時間がどの程度かを把握しているかどうかで有意義に過ごせるかどうかも変わります。
テーマパークでは待ち時間の目安が並ぶところに掲示されています。
※ディズニーリゾートもユニバーサル・スタジオ・ジャパンも待ち時間が分かります。
※銀行などでは待ち時間は掲示されていないですが、順番が掲示されています。
結論
待ち時間を教えて!
まぁ、要するにですね。。。
どのくらい待たないといけないか教えて下さい!!!
ということです。
時間は有限です。無駄な時間は過ごしたくないんです。有意義に、意味あるものにしたいんです。
サービス業でなくても、どんな業種でも、顧客サービスを追求するのは企業の在り方として当たり前でしょ!!
自分たちが楽することを考えずに、顧客サービスを追求して下さい。
他の美容院と比べてカット代は安いかもしれませんが、それでも対価を得てお店を営業しているんです。
価格破壊のみを求めてサービスが劣化するのであれば、それをお店のポリシーとして、ホームページなどで謳ってもらいたいです。
予約する
待ち時間を知っておく必要もない解決策としては、
予約しておくことです!
そりゃそうですよね。今までほとんど待たされたことがなかった為、予約しなくても大丈夫と思ったのが間違いでした。
時間を有意義に使用するのであれば、待ち時間の生じない"予約"が最適ですね♪
予約しておけば良かった_| ̄|○
まぁ何にしてもですが、待ち時間を有意義に過ごす為には、待ち時間の目安を知っておく必要があります。
サービス業は特に心掛けて欲しいものです!!
では。
<PS>
今日はいつもと違う方(女性)にカットしてもらいましたが、いつもより満足出来ました。
よくよく考えると今までの担当は女性ばかりでした。
相性もあるのか、待ち時間はありましたが、まぁ良しとしようってな感じです。