どうも、くす太です。
昨日から少し凹んでいます。。。_| ̄|○
基本的には「喜・怒・哀・楽」の内、
怒 と 哀
についてはすぐに気にしなくなるようなタイプですが、仕事に関連することや将来に関わるようなことなど、不安要素・不安材料があると、凹み状態が少し続いてしまいます。
この状態を早く脱却する為にも、なぜ凹んでいるのか、原因は何か、どうすれば良いか、どうしていくか、について、頭の中を整理する為にも書き記しておきたいと思います。
1.なぜ凹んでいるのか
本業に関することですが、1年程かけて審議した内容が総会という年1回の会合で提案が否決されました。
単に否決された訳ではなく、ある組合員の発言から、より安く出来るのではないかということで、他社の見積書を取得し直し、次期で再審議の上で臨時総会を開いて再決議しようという条件がありました。
総会から数日後、総会で発言をした組合員と打合せすることになり、その時に様々なことに対して
「もっと工夫出来たやろ?!」
「やってて当然のことをなんでしてないん?」
「信用出来んなぁ。。。」
などなど、ありとあらゆることに難癖をつけられ、揚げ足を取られまくりました。(たまにドスの効いた声。チンピラ??)
いわゆる、クレーマーの類でした。
それでも、会社の中には、クレーマーに対してもしっかりと返答をし、自信を持って、一切揺るがずに対応出来る方がいます。
その方に相談し、再決議の為の再審議の場に同席してもらうことになりました。
※発言の組合員の真意はおそらくですが、自分に関連する会社でするように仕向け、一儲けしたかったのだと思います。
最終的には業者は一切入らずに組合員のみで話し合った結果、否決された内容(元々提案していた内容)が一番と判断し、臨時総会で再決議する為に提出することになりました。
最終審議までの間に、あの発言の組合員からは、打合せ時よりも言葉は丁寧で、言葉を選びながら話している様子でしたが、こちらとしては良いと判断出来る内容ではないことを力説していました。(利益や得があると思える内容ではなかったです。)
打合せの段階でこの組合員に対して、すでに苦手意識を持ってしまっていたのか、この方とは上手く話せず、自己主張も出来ずといった状態になっていましたので、同席してもらった方に上手くフォローしてもらいながら、補足説明やこちらが良いと思うことを伝え、最終的には良かったと思える結果で審議終了といった感じになりました。
2.原因は何か
なぜ苦手意識を持ってしまったか、上手く話すことが出来なくなったか、、、
自分としては原因は明白で、単純に今回の件について!!
面と向かって対する程の自信がなかったから!です。
まず、クレーマーみたいな俺が正しい!という感じの人が嫌いです。
加えて、威圧的に話してくる人は尚更嫌いです。
そういう人のことは一つもすごいと思わないし、残念な人としてしか思えず、一言も喋りたくなくなるのです。
それに今回の内容について、自信を持って答えられる程の知識がなかったのかもしれません。威圧的に言うことに対して明確な答えを返す、これが出来れば特に問題にならなかったと思います。
3.どうすれば良いか
精神的なところ、メンタルのセルフコントロール、周りに左右されないようにしっかりと自分を持つことが重要だと思います。
それに苦手意識を持っても自分に得なしです。一緒に生活しているわけでもないですし、毎日とか頻繁に会う相手でもないです。
また、知識としても、相手に劣るようなレベルであれば、発言の意図や意味が分からず、相対すことが難しくなりますので、勉強や日々情報収集を怠らないことも重要です。
4.どうしていくか
結論!!!
歳は重ねて若手という年齢ではなくなったが、まだまだ若輩者!
恥に思うのも程々に!
見習える先人は多くいる為、参考にし、思考回路や話し方などを盗み、知識吸収・勉強は当然として、
もっともっとガムシャラに頑張る!!!!!
では。
<PS>
こんな自分がいうのもなんですが、自信がない奴より自信がある奴の方が信用出来る。
しかし、過信している奴は信用出来ない。このラインを意識して進みます。
もう元に戻りました✨(また電話が来そうで嫌ですが。)