どうも、くす太です。
今日はマンション管理に関した記事を書こうと思っていましたが、、、
この4月に入社したばかりの新入社員が辞めることになりました。
大学在学中に就職活動をし、その結果、入社、それから約5ヶ月。
数人いる新入社員の中でも、この辞めることになった子は正直、優秀というか、見込みのある方だと思っていました。
新人らしさも持ち合わせていますが、真面目で素直、それでいて周りに配慮しながら自ら動くといった、いわゆる"ゆとり"世代とかけ離れた人物。
会社にとってすごく有益な人物に育つと思っていただけに非常に残念です。
※つい1週間ほど前に、社歴1年にも満たない人が会社を辞めましたが、この人はまた別というかやっぱりというか、あまり期待出来ない人物でした。
(ちょっと不義理というか、不真面目というか、、、結婚式を挙げて間もないというのもありますが、その式に社長や上司・同僚を招いておきながら、実はその時すでに転職が決まっていたらしい。普段からダラシない感じでしたが、ここまでイケていないとは。)
他人事ではありながらも会社を辞めていく人がいると、どうしても、いつも以上に考えてしまいます。
働くってなんなんだろう?
雇われるってなんだろう?
と。
世間的に最近よく聞く言葉として「社畜」というものがあります。
ネットで調べると、
主に日本で、勤めている会社に飼い慣らされてしまい自分の意思と良心を放棄し奴隷(家畜)と化したサラリーマン、OLの状態を揶揄したものである。「会社+家畜」から来た造語で、「会社人間」や「企業戦士」などよりも外部から馬鹿にされる意味合いを持つ。
という意味合いのようですが、
まぁこの
社畜だとか
会社の奴隷だとか
理不尽な扱いを受けているだとか
薄給で長時間労働だとか
休日返上連続勤務だとか
・・・
挙げていくとキリがないですが、
幸いにも今働いている会社はそんな会社ではなく、どちらかというと、働く環境としてはすごく恵まれた会社です。
休日も多いですし、ほとんどの人が普通に定時、遅くとも7時には退社していきます。
(仕事にやりがいがあって、活気もある会社、ということではないですが!!)
辞めるからには何か思うことがあってだとは思いますが、それにしても期間が短い気がします。
もっと今の仕事で経験すべきこと、どんな仕事にも共通することはありますし、得られるものはまだまだたくさんあると思います。
自分の時間が取れないからというような環境でもない為、給料をもらいながら、自分がやりたいことを探し、すでにやりたいことがあるならそれを探求・発展させていく、そんな働き方が出来たと思います。
やりたいこととは違うことで社会というものを把握し、その成果をやりたいことに費やし、力を発揮する。
そんな働き方もいいと思います。
働くということは、当然お金を得る為、というのが1つの目的だと思います。
このお金を得る為だけが目的になってしまうと、仕事は当然ですがプライベートも満たされないのではないかと思います。
仕事をしている時間は1日において、人生において大半の時間を費やしています。
せっかく働くのであれば、無駄な時間だとか、嫌々だとか、といった形で消費するのではなく、有意義なものにする必要があると思います。
世の中には働かずとも、収入を得る、不労所得で生活している方が多くいるそうです。
※例えば、濱田大輔(だいぽん[@daipon01])さん。これまでにも書籍を紹介したり、内容紹介をしています。 自由な人生を手に入れる教科書
また、働くということが生き甲斐というか、生活の一部になっている人もたくさんいます。
※例えば、堀江貴文さん。ご自身で<ワークホリック>とおっしゃられています。書籍は何冊も紹介しています。
どちらの場合も羨ましいと思いますが、
もし不労所得で生活出来るようになったとして、
まず初めは
やりたいことをしたりとか、
何もしないでの〜んびりしたりとか、
食べたいものを食べたりとか、
をすることは想像出来ますが、ある程度やり尽くし時に空虚感が押し寄せてきそうな気がします。
暇というかなんというか。羨ましいことこの上なしですが!!
まぁ、そうなれたらなれたで人間、上手く適用すると思います。というかその時に働きたいと思えば働いたらいいだけですね。
そもそも働くっていうことを何か特別に考えているのかもしれません。
会社に勤めたり、独立して起業したり、の世にいうビジネス。。
特別なものとして捉えるのではなく、至って自然に生活の一部とし、好きなことをしている気持ちで働くことが出来れば、それはもはや働くではなく、遊んでいるのと同じ。
今まで読んだ本にもありましたが、今の仕事を嫌とかで敬遠するのではなく、
まず!好きになる。
そうすれば仕事が楽しくなる!!
まぁ、簡単なようでものすごい難しいことです。
誰も辛い思いをしたくて働いているのではなく、より楽しく・自由に過ごせるようにと思い、働いていると思います。(そうじゃなければただのドMだ!!!)
思っていたよりも長文で、尚且つぐるぐる回転し、着地点も分からない感じですが、このあたりで終了します。
お付き合い下さり、ありがとうございました。
では。
<PS>
まだブログを始めて全然経っていませんが、今日みたいに思っていること、思ったことを文字にしていくのは楽しいですね。
それに、この行為自体が個性・アイデンティティの確立、ひいてはビジネスに昇華すれば最高の成果です。
読んでいただいた方にはご迷惑かもしれませんが、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。