どうも、くす太です。
8月頃からコンタクトレンズを"たま〜〜"に使用している、まだまだメガネ派の「くす太」です。
※以前にこんな記事も書いています。
この記事では、一般的な比較ではなく、あくまでも私個人の基準による比較をします。
それでは、くす太の
で始めたいと思います。
1.コンタクトレンズとメガネの使い分け
そもそもの話ですが、私は20歳くらいまでは裸眼で全然問題がなく、むしろ眼は良い方でした。
それが少しずつ悪くなり、車の運転中はメガネをしないとしっくりしなくなった為、そこから、かれこれ10年以上はメガネをかけています。(社会人になるまでは運転の時のみでしたが、就職してからは家以外ではメガネという状態です。)
と、まぁ長年メガネを使っていたんですが、散髪をしてすぐや疲れている時はどうしても、頭や目が痛くなります。
それを和らげる、解消する方法はないかと考えた末にコンタクトレンズに行き着きました!
コンタクトレンズを購入してからはだいたい1週間の内、2日間くらいの頻度でコンタクトレンズを装用しています。(やっぱりコンタクトレンズの方が楽ですね♪眼は少しかゆい感じはしますが、負担が少なくて良い感じです。しかも、メガネで視野が狭くなっていたのが、一気に視野が拡がりました。見え方が全然違います。)
使い分けとしましては、だいたいメガネですが、メガネ<5>対コンタクトレンズ<2>の割合です。
※疲れが溜まっていたりする場合はコンタクトレンズの使用頻度が多くなります。
2.購入先
コンタクトレンズ...
購入の前に眼科に行き、コンタクトレンズ処方?なるものを受診しないといけないということで、駅近の眼科に行きました。
その眼科では、コンタクトレンズの販売もしている為、とりあえずそこでワンデイ仕様の30枚を購入。
後で分かったことですが、他店(アイシティなど)や通販で購入する場合、処方箋が必要なのですが、なんとそこの眼科は処方箋を出してくれないのです。電話でハッキリと言われました。
そこで悩みましたが、その眼科はアイシティとかと比べると少しも安くない為、他の眼科に行ったりとかも考えましたが、ネットで調べてみると、、、
通販なら処方箋なしで買えるんです。
しかも、如何わしいとこではなく、amazonや楽天といった超有名どころで買えました。
視力が合わなくなったりしたら眼科に行かないといけませんが、そうでなければ当面は行かないと決めました!!
買うなら通販!決まりです💫
※実際に通販(楽天:アットスタイル )で購入してみましたが、注文から3日後には届きました!!
メガネ...
値段と質からいうと、もう「JINS」ですね。以前、「眼鏡市場」で買いましたが、
何倍するねん!!
ってくらいの値段がかかりました。メガネもだいたい1年も経たないくらいで飽きて違うメガネに変えたくなります。
そうするとJINSしかないという感じです。
3.使い分けに基づくコスパ比較(※コスパはコストパフォーマンスの略。)
1ヶ月間の費用でまずは算出し、その後、年間費用を算出します。
コンタクトレンズ...
30枚につき約2,500円とした場合、15日間で2,500円の費用となります。ワンデイなので使い捨てです。
1ヶ月だと30日間なので、費用は5,000円となります。
1年間使い続けると60,000円。(私には痛い出費になってしまいます。)
メガネ...
コスパを考慮してJINSで考えますが、これまでに購入した眼鏡を思い返すと、だいたい5,000円前後です。
1年間は同じものをなんとか使い続けれる為、年間費用が5,000円となります。
メガネだったら体に負担はありますが、コンタクトレンズの費用の12分の1。
手入れも不要。。。
メガネのコスパ、、、
ハンパねぇ(;゜0゜)
4.メリット・デメリット
コンタクトレンズは体への負担も少なく視野も拡がる。
でも費用がメガネの何倍もかかる。
メガネは費用が安く、手入れも不要で使い勝手が良い。
でも体に負担があり、視野も狭い。
結論!!!
私、くす太は、
費用面の影響が大きい為、当面は今まで通りの、
コンタクトレンズとメガネの併用でやっていきます!!
コンタクトレンズにしたいのはやまやまですが、収入がもっと増えればと考えてる次第です♪
では。
<PS>
やっとiPhone7などが発表されました。
私にすればやっと出てきたという感じなのです。待ってました!!です。
ただすぐには変えませんがσ(^_^;)
あぁ〜〜早く機種変更したい!!