どうも、くす太です。
突然の発表にびっくりしました。
まさかまさかの、
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
略して"こち亀"が連載から約40年で終了。
コミックス最終巻は200巻になるとのこと。
作家の秋本治先生にとっては、突然ではなく以前から熟慮された末だとは思いますが、びっくりしました。
週刊少年ジャンプは小学校低学年から読んでいますが、"こち亀"が掲載しているのは当たり前なことで、作者取材とか急病などで休載することはあれど、まさか終了することになるとは。。。
(正直なところ、掲載されているのは当たり前と思っていましたが、毎回読んでいたわけではないです。)
今年は長期連載の漫画がよく終わる年だなぁと思います。
※同じジャンプでも長期間連載の作品が終了しています。
1.今年ではBLEACH/全74巻/15年間…
2.最近ではNARUTO -ナルト-/全72巻/15年間…
3.超有名どころでドラゴンボール/全42巻・完全版は全34巻/10年間
(思っていたよりも連載としては短いですね。それでも、連載が終了してからも愛され続け、新たなシリーズが出来たり、映画が作られています。)…
などなど。
漫画ではないですが、結成から25周年というところで"SMAP"も今年の年末で解散します。
こちらは個人的な考えではなく、元マネージャーとの独立騒動やキムタクこと木村拓哉さんの裏切り行為やメンバー間での不仲・確執などが報道されていますが、真実はメンバーのみ知るという状態。。真相は闇の中へ。。。
※前に下記のような記事も書いています。
継続するのは難しい!!
いや〜〜、長く続けるのはすごく難しいですねぇ。
これだけの期間、人気を保って続けるのは当然すごいことですが、続けるという、ただそれだけでもすごいことだと思います。
よく言われていることだと思いますが、企業の寿命は一般的に30年という説があります。(中小企業や零細企業、ベンチャー企業などは違うと思いますが。)
有名であり大手であり長寿の企業ですら、潰れてしまうこの時代。
企業に属しているから安心してはいられないようになっています。
その企業ではすごいが一歩外へ出ると役に立たない・そこまですごくない、という人にとっては、大企業だから将来安泰と思っていると、いつか痛い目に遭ってしまうかもしれません。
企業ではないですが、本ブログは始めて
まだ2ヶ月も経っていません。
単に書き続けることだけが何かに繋がるかは分かりませんが、自分の目標に向かって、目標を意識して、もっともっと書いていこう!!と改めて思いました。
継続は力なり!
ってことで、これからも宜しくお願いします♪
では。
<PS>
長く続けるということは、継続して働くということ。働くのが好きならばそれで問題なし。
それが嫌なら、自分なしで動くビジネスモデルを作る、働くのが好きな優秀な2番手を育てる。
そんなことを考える前に、まずは稼げるように頑張ろう!!という感じです。