どうも、くす太です。
このブログを始めて1ヶ月以上が経ちました。
いやぁ〜〜、、、
PV数が全然伸びない!!
まぁ想定の範囲内といえばそうなんですが、継続への壁はまさしくこのPV数ですねぇ。
※今日時点ではこのような感じです。
ブログやTwitterでアフィリエイトもしていますが、クリックは少し・売上げは、、、
22円!!?
あれやこれやと連携してみましたが💨
こういうのが堪えて、すぐにやめちゃう人がいるんでしょうね💦
まぁ私は、仕事と関係なしでこのブログを始めてますし、この活動を通じて仕事にも繋げることが一旦の目標なので、自由への解放の為、試行錯誤の継続をモットーに続けますが✨
ではでは、この約1ヶ月で挑戦したことなどを、自分のまとめという意味も含め、アップしていきたいと思います。
本ブログと連携させたSNSとその方法
SNSの代表格は「Twitter」・「Facebook」・「Instagram」などと思いますが、まずは、アカウント登録済みであり、読書記録簿として利用していた
を連携。
(はてなブログの[アカウント設定・外部サービス連携]で簡単に設定出来ます。)
これで記事を投稿する度に、ブログの更新ツイートを同時に行っています。
次に
ですが、これは本名登録が必須であった為、登録は出来ない・しないと考えていましたが、調べてみると「Facebookページ」というものが作成でき、こちらは秘匿性があることが判明した為、Facebookページを作り、これとTwitterを連携させることで、ツイートしたものがFacebookページでも投稿される形になりました。
(Facebookページの作り方は、メニューで[ページを作成]からアカウント取得を行い、詳細を設定していきます。管理はFacebookの個人アカウントで行うことになりますので、本人特定が望ましくない場合は、設定で分からないようにすることが出来ます。注意が必要なのは「いいね」などをする時に、どちらのアカウントになっているかを確認の上、行って下さい。
Facebookページの設定後、TwitterとFacebookページの連携は、はてなブログ内で設定を行うと個人アカウントと連携してしまいますので、絶対にしないで下さい。
Twitterの設定[アプリ連携]でFacebookページと連携出来ます。また、Facebookページアカウントがあれば、はてなブログ投稿時のシェア作業時に設定して投稿することも出来ます。必ずアカウントの確認をして下さい。)
最後に
ですが、ほとんど更新していない為、はてなブログで連携設定していますが、ほとんど更新なしといった状態です。
アップする記事の方向性の検討
以前から利用していたTwitterには、読書した本の記録というか簡単な紹介をしていた為、
①記事にするのは読んだ書籍に関すること、
加えて、
②ニュース報道や日常から感じたことなどを書き、
目標としては本業に関わることをネットビジネスで!と考えている為、
③マンション管理に関すること
を書いています。
時事ネタとマンション管理を絡めたり、考え方などで共通するところから広げたりもしています。
ブログを開設した当初は、記事数は多い方がいいかと思い、すでにTwitterでアップしていたものをブログで再アップしたりもしました。(短文記事の為、将来的には削除を検討しています。)
アフィリエイトの種類?
情報がほとんどない白紙状態で始めた為、先人の方々のブログ・投稿記事を参考に下記の登録をしました。
- amazonアソシエイト…Twitterで主に利用
- A8.net…初めはよく使っていましたが、今はほとんど利用していません。
- もしもアフィリエイト…最近では一番利用しています。といいましても直接利用ではなく、ヨメレバやカエレバでID登録の上、利用しています。
今後の方針
まずはPV数を上げる為にブログ更新の継続を徹底します。
なるべくやみくもではなく、先に挙げた内容の記事を書いていきます。
しかしながら、無料のはてなブログの場合、Googleアドセンスの登録が出来ない為、有料への変更及び独自ドメインの取得を考えています。
記事の方向性についてですが、本業のマンション管理はさることながら、プログラミングや英語にも興味がある為、今年中には触れていく計画を立てています。
完全なる素人学習であるこのブログも、これからのプログラミングなどもですが、同じように始めた方やこれからという方の参考や励みになるように心掛けて、このカテゴリーの記事は作っていきます。
では。
<PS>
ず〜〜っっと0円だったAmazonアソシエイト。売上の決定打は不明ですが、初売上に少し動揺。。後、高揚。
もっと高揚出来るように頑張るぞ〜!!という気持ちです。