どうも、くす太です。
今日は本当にダラダラ〜〜、、、と過ごしてしまいました。
まぁこんな日もありかなぁ〜とポジティブに考えたいと思います。
しいてやったことは、、、
まぁポケモンGOですねぇ。
レベルが1つ上がり、10匹以上のポケモンをゲットしました。(お香としあわせタマゴを使用しましたが💦)
新しいポケモンはいませんでしたが、タマゴから新しい種類が出たり、先日以外の場所で、今まで行ったことがない場所にも歩いて行ったりと、新鮮味はあったので良かったです。
そこで、ポケモンGOをしていて感じたことを書きたいと思います。
1.危うさについて
ですが、
日本でプレイ出来る前から言われていたことですが、やはり、ながらスマホですね!
危険だと思います。
歩きながら、車を運転しながら、自転車をこぎながら、、、などなど。
注意力の散漫による接触事故・見落とし、、、非常に危険なので気をつけないと後悔することになってしまいます。
※接触事故で相手に怪我をさせると賠償責任が発生してしまうことがあります。
2.出会い系化について
ですが、
これもネットですでに話題になっていますが、ナンパしてみた!という企画めいたものがあるようです。
また、ポケストップは何か目印になるものが対象として設定されているようなので、他のSNSでコンタクトを取って、ポケモンGOを口実に会ったりすることが可能だと思います。
※目立つ建物、神社の鳥居、お地蔵様、モニュメント、、などがポケストップの対象のようです。
昔モバゲーが流行った時に、一時期は出会い系としての利用が有名になり、モバゲーで出会った人たちがラブホテルに行って、殺人事件に発展することもありました。
ポケモンGOもすでに出会い系化している可能性はありますし、
子供は安易に会ったりしないように注意しなければいけないですね。
せっかく今までにない画期的なゲームが出てきたので、悪用はされないように!しないように!しなければ、というところです。
3.発展推理について
ですが、
今はいろいろなSNSとの直接的な連携はないですが、すでに情報発信や吸収には利用されていますので、TwitterやFacebookなどでイベントを公表して集客することは可能です、、、
というかすでにしてますね💦
以前の記事にも書きましたが、将来的にはポケモンGOのアプリ内とか専用サイトで直接交流が出来るようになり、他のSNSとも直接的な連携が可能になると思います。
その中で、ポケモンのトレードやバトルが直接出来るようになりそうですし、なるとより一層楽しくなりそうです。
誰でも彼でも通信出来るのではなく、間接的なアクセスや必要なコードをお互いが入力した場合のみ通信可能にするようなセキュリティは必要ですが。(出会い系化が進まない対策として!!)
ポケモンGOをプレイしながらの考察は今のところ以上です。
では。
<近くにポケストップがないとモンスターボールがなくなってしまいますので、効率良くゲット出来るように、下記のものがあるといいかもですね♪>